商品番号 1423477

【秋の大型在庫整理】 【龍村美術織物】 特選西陣織京袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「グァテマラの鶏」 名門の定番柄による創作袋帯!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 竹中より】

お手にとっていただければきっとおわかりいただけることと思います。
緻密な織技法による滑らかな帯地、その風合いだけでもただならぬ洒落感を漂わせます。
よく見かける礼装用とは違い、全通で織り上げられた洒落京袋帯です。

言わずと知れた名門【龍村美術織物】の希少なカジュアル帯ですので、
製作数も大変少なく、当然値崩れ等も致しません。
どうぞお見逃しなく!

【商品の状態】
仕立てあがりリサイクル品として
仕入れました。裏地に締めあとがごくわずかに
ございますが表地はおおむね美品でございます。

【グァテマラの鶏】
マヤ文明が栄えた地として有名なグァテマラ市郊外の
ミスコに居住するポコマム族の衣装、ウィピール(女性の貫頭衣)に範を求めたものです。
原始的な地機を繰りながら、高度な技術を駆使して織り成される
華やかな衣装ウィピールは、文様や様式、着方など、村ごとで異なり多種多様です。
自然と調和し生きるマヤ族の人々の生活や文化に想いを馳せながら、
シンボリックな幾何学模様と簡略化された鶏を文様構成し、経錦として彩り豊かに表現されました。
リズムある連続柄はシンプルながらも飽きのこない、
味わいある帯姿を演出してくれます。

落ち着く抹茶色(くすんだ緑色)を基調して、
創作鶏を込めた格子の意匠を施しました。
龍村独特の色使いと、しっかりとした
打ち込みであやなされた小粋な織味が感じられる一品です。

名門の名に恥じない一目でわかる名門龍村の織美への感性。
独特の緻密で大胆な、歴史に残る卓抜した芸術美は本当に見事です。
終生ご愛顧いただける作品として、どうぞ大切にお締めくださいませ。
どのような場でも自信をもってお召しいただけることと存じます。

お茶席から、ちょっとオシャレにお食事会やお集まりのお席にも。
名門の一条を素敵にご活用下さいませ。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約3.64m
柄付け:全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン お茶席、お稽古、街着、お食事、行楽など

◆あわせる着物 洒落ものの訪問着、付下げ、色無地、小紋、御召、紬

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)