【 仕入れ担当 渡辺より 】
着物ファンを虜にする豊かな地風。
滋賀県特産品「秦荘(はたしょう)紬」名古屋帯をご紹介致します。
秦荘紬は年間に製造できる数も限られており、
室町の問屋さんにおきまして、多くお品をおいておりません。
秦荘紬は近江上布に受け継がれていた「櫛押絣技法(くしおしかすりぎほう)」
と呼ばれる特殊技法を、真綿紬糸に取り入れたものでございます。
厳選された繭3000個から紡いだ糸を藍で染め、独特な技法で丹念に織り上げていきます。
年数を経るごとに秦荘紬独特の色合いや風合いが出て美しさを増すといわれ、根強い人気がございます。
なかなかご紹介できる機会のない一品を
懇意にしている問屋さんより特別仕入れ!!
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
厚手の真綿糸を使うことで生まれる、しっかりとした肉厚感のある帯地。
機械織のように統一的な織目ではなく、
ひとつひとつ強弱をつけた、手織りならではの味わいが帯全体に深みを与えています。
お色は白や亜麻色、胡桃染色などベージュの濃淡が豊かに混ざり合って…
手織りの快い風合いが伝わってくる面持ちです。
落ち着いた素朴感が上質な和姿へ導きます。
どうぞお手元でお楽しみくださいませ!!
絹100%
長さ3.6~3.8m(お仕立て上がり時)
全通柄
◆最適な着用時期 9月~6月(盛夏以外の袷・単衣の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン コンサート、お食事会、行楽など。
◆あわせる着物 色無地、小紋、御召、紬