【仕入れ担当 竹中より】
古典柄をアレンジした
フォーマルシーンにふさわしい
おすすめの1本。
証紙などございませんが西陣物に間違いございません
お目に止まりましたらぜひ!
【商品の状態】
仕立てあがりリサイクル品として
仕入れましたが 締め跡もみうけられず
まったくの美品としてお届けできます!
【お色柄】
清らかな白の帯地には
共濃の轡に牡丹紋が織りだされ
それを背景に金箔や色緯糸を駆使して
富貴な意匠をちりばめました
松皮菱取には宝相華や祥雲
そして七宝や宝珠の宝紋に
舞う鳳凰など 吉祥の図柄が
ふわりと織り出されています
巧みな金糸、色糸の柄糸使いにより、
奥行きと立体感を生み出し、
躍動感を感じさせる織り上がりです。
ゆるぎない伝統のデザイン。高尚な佇まい。
細部にまで丹精を込めて創作されたことが分かる織り上がり。
実に格調高く、そして趣き深く表現されております。
気品ある一条を、是非お手元にてご堪能頂きたく存じます。
上質な個性を遊ぶ通好みの方に、自信を持ってお勧めいたします。
どうぞこの機会お見逃しなく!
【 洛陽織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.56
1898年(明治31年)創業
1949年(昭和24年)設立
天保初年(1804年) 井筒屋萬助が織司として創始。
初代井筒屋萬助(滋賀萬助)が近江国滋賀郡より入洛。
西陣にて織司「井筒屋」を興した。
1949年四代目滋賀辰雄が「洛陽織物株式会社」を設立。
格調高い礼装用の帯をはじめ、洒落帯、御召など
長い歴史の中で培われた織技術を用い、丁寧な
ものづくりを続けている。
絹100%(金属糸繊維除く)長さ約4.35m(御仕立て上がり時)
耳の縫製:袋縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 30代~
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、音楽鑑賞、観劇など
◆合わせるお着物 留袖、訪問着、付下げ、色無地
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。