【仕入れ担当 田渕より】
高雅な華やぎに満ちて…
西陣老舗、岡文織物より富貴な金華山織の特選袋帯をご紹介致します!
今回、特別仕入れにて大変お値打ちにご紹介致しますので、
お目に留まりましたらお早めにご検討頂けると幸いです。
まずはどうぞご覧下さいませ!
【お色柄】
しなやかでありつつ、ふっくらとした金華山の張り感ある帯地。
地色はまろみのあるクリーム色に薄グレーの濃淡を基調に、
折鶴の意匠が金華山によって織りなされました。
金のみで構成されるお柄は、凹凸により濃淡を生み奥深い表情に…
しっかりとした西陣織の織り味に、
独特の煌彩を備えた個性派のひと品でございます。
軽く、しわになりにくい素材で、年齢を問わずお召しいただけます。
立体的な量感と貫禄を存分に醸し出す技法と素材をどうぞご堪能くださいませ。
【岡文織物について】
創業 1690年の老舗。
初代半兵衛が「六文字屋」の屋号で創業したのが始まり。
その後12代目で岡文織物へと名前を変えます。
西陣織を代表する一つの機屋として、
雑誌掲載も多数あり、人気の高い機屋さんでございます。
現在では「六文字屋半兵衛」、「貴瑛」のブランドを立ち上げるなど、
現代にあったものづくりを続けられています。
【金華山織について】
金華山織とは、横糸の替わりに金属棒などを織り込んで行き、
製織後に一本ずつ抜き去るとできる「輪」を特徴とする織物で、西陣の特徴たる品の一つです。
縦糸を用いて輪にしていますので、一反の帯の中に、
縦糸が引っ張られるところと縮むところができるという、
製織には大変技術の要る織物です。
輪の連なりが山々に見えることから名がついたとされています。
金華山織ならではのふっくらとした立体感と、
絹糸のよろけた風情のあじわいを醸し出しております。
絹60% レーヨン・指定外繊維(紙)・ポリエステル40%
長さ約4.4m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.172 岡文織物謹製
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、お付き添い、観劇、パーティー、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地