商品番号 1421925

特選臈纈染訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「道長取小紋」ガード加工済  幽玄なる染のムード… ロウケツ染の奥深い味わい。 身丈155 裄67

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 竹中より】
ロウケツ染特有の染の表情が
深い味わいを醸し出すおしゃれ訪問着のご紹介です。
お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!


【お色柄】
ほどよいシボの絹地に
大胆な道長取の構図にれ
葡萄紫や梅鼠、香色や焦げ茶に
染め分けられ 
それぞれ麻の葉や唐草 花菱 裂取正倉院紋などが
ロウケツ染めの枯れ調の表現で浮かび上がります。

特有のぼんやりと優しい輪郭線に繊細な暈など、
幻想的な世界観を創り出しております。

八掛も表地の麻の葉模様が使われたこだわりの仕上がりです

よくある友禅ものとは異なる、趣味高い一枚かと存じます。
是非この機会をお見逃しないようお願い致します。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
身頃に染だまりが1箇所ございますが
味としてご了解ください
【矢印の巾は1cmです】


【臈纈(ろうけつ)染めについて】
溶かした蝋を筆や刷毛につけて生地に模様を描き防染し地の部分を染色、
そこから蝋を落とし、防染していた部分に色を入れて模様を描く技法のこと。
臈纈染めの歴史は古く、2世紀ごろには始まっていたとされています。

蝋は友禅糊より防染力が弱いので、
微妙なかすれやにじみ・ひび割れができ、それが独特の魅力となります。
一度ロウで書いた模様の上にもう一度重ね描くことにより
濃淡が出来るので、立体感が表現できます。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈155cm(適応身長150cm~160cm) (4尺 0寸 9分)
裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾34.1m (9寸 0分)
袖丈490.2cm (1尺 3寸 0分)
前巾23.8cm (6寸 3分) 後巾29.6cm (7寸 8分)
ガード加工済

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫  裄丈69.3cm (1尺 8寸 3分) 袖巾35.2m (9寸 3分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません

◆着用シーン 式典、パーティー、レセプション、音楽鑑賞、観劇、お食事会など

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る