商品番号 1421581

【大蔵ざらえ】 【紫根染】 特選工芸手絞り染九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「創作輪繋ぎ文」 幻の紫…紫根染め!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】

素朴な中に凛とした趣溢れる極上の紫―

希少な紫草(紫根)絞り染めによる、
工芸九寸帯のご紹介です!

化学染料だけでは表現できないこの色彩…
時の流れをも楽しみの一つとして、
終生ご愛用いただける逸品カジュアル帯でございます。

御仕立て上がりでのご紹介も年々減ってきておりますので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
ナチュラルで、温かみ、深みのある自然のお色。
薄手でさらりとした質感の紬地に、
丁寧な絞りによって、創作性溢れる和繋ぎ模様が表現されました。

この手絞りによる微妙なかすれや濃淡も、
紫根のお色の魅力を存分に感じさせてくれるもの。

もちろんのこと、唯一無二。
全く同じお品というのは、作りようがございません。

お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。

【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたがおおむね良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 紫根染・紫草について 】
天平の「古代紫」、平安の「京紫」、
江戸の「江戸紫」と紫の表現に染料として
用いられてきた「紫草」の根が紫根。

かつては日本各地の野山に自生し、栽培されてきたが
現在では日本の絶滅危惧植物50種の中に入るほど激減。
稀に植物園などで栽培されているが、自然の中で
自生している姿を目にすることは不可能な幻の草。
染料はもとより、古来より皮膚病や外傷、さらには頭痛、
胃腸病の薬としても用いられた希少品である。
※時代劇のワンシーンなどでお見かけする、
病床で身分の高い人物が頭に巻いてある紫の
鉢巻も紫根染によるもの。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ約3.71m
柄付け:全通柄
※絞り染の性質上、色の濃淡、絞りの目が不均一な箇所がございます。
風合いであって難ではございません。その点ご了承くださいませ。
※染料はその特質上、摩擦や湿気による色落ちが生じやすくなっております。
汗や摩擦で色が移る場合がございますのでその点ご留意くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など

◆あわせる着物 色無地、小紋、紬、織りのお着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る