商品番号 1421241

【単衣仕立てサービス】 【隠れた名染工】 特選本糸目京友禅付下げ着尺 「菱崩し更紗に鳥入」 あの有名メーカーの作品も手掛けた隠れた名染匠の作品…

売切れ、または販売期間が終了しました。


染匠としてただ純粋に追求する、『美』のかたち。
表立ってお名前がありわけではございませんが、
染の北川を筆頭に菱健などの有名メーカーの下請けをされていた
本糸目手描き友禅の逸品付下げのご紹介です。


【仕入れ担当 吉岡より】
上品な淡い地色と、そこにキリッと映えるお柄の色彩とバランスに惹かれ
仕入れて参りました。

確かな技術をご納得頂ける方にぜひともオススメしたい
紛れもない”ほんもの”の京友禅でございます。

御年代を問わず、そしてお呼ばれの席に目立ちすぎず
淑やかな装いをお楽しみ頂ける事と存じます。

お召しいただくシーンが多く、長くお召しいただくものだからこそ、
最高級のお品でご準備頂くのはいかがでしょうか。

気品を感じさせるその表情をぜひともお手元でご堪能くださいませ。


【色・柄】
生地はトロンと水を含んだかのようなしなやかな丹後ちりめん地。
そっと銀通しによる艶めきが感じられる上品な絹地です。

地色は気品を込めたごく淡い灰白色に染め上げました。
美しく透明感のある良いお色でございます。

その地に糸目友禅にて描きあげられた花鳥更紗の意匠。
優雅な気品を感じさせる金彩がゆらぎ、
手糸目による細やかな更紗の描写が繊細に浮かぶ高貴な一品でございます。

彩色はスッキリと決して多くないお色味をその濃淡で美しく見せ、
さり気なく金駒刺繍を添えた、一層の優雅な面持ち。
無地場がこれほど生きる計算されつくした
構図の間(ま)の美学をお楽しみ下さい。


【本糸目手描き友禅について】
糸目友禅とは友禅染で色を挿す場合、
隣同士の色と色が混ざらないようにするために模様の輪郭を糊で描きます。

画像にございますように、お柄の縁が白く抜けている部分が糸目友禅の証でございます。

職人が一筆一筆描きあげる本物の手仕事の逸品でございます。
(画像の矢印の幅は約1cmでございます。)

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たち切り身丈185cm(背より身丈170cmまで) 内巾37cm(裄丈約70cmまで)
白生地には、丹後ちりめんの銀通し地を用いております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)

◆店長おすすめ着用年齢 30代~

◆着用シーン 入卒式、結婚式、披露宴、パーティー、初釜、観劇など

◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯、綴れ帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
手のし3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(手のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る