【仕入れ担当 中村より】
知る人ぞ知る西陣の名門【小森織物】。
「小森の帯」といえば、きもの通の方でしたらきっとご存知でございましょう。
百年以上の歴史を持つ西陣の老舗織元。
その卓越した意匠力と織りの技術は、問屋間でも高い定評がございます。
その小森織物より、重厚な雰囲気を醸し出す本格派のひと品をご紹介いたします。
佐賀綾錦と銘打たれた緯糸に箔糸を織り込み、佐賀錦のように見える一条です。
この機会に名門の確かな織り味をお楽しみいただけましたら幸いです。
まずはどうぞご覧くださいませ。
【お色柄】
しなやかで軽やかな帯地は、白銀色の実に上品な絹地。
その地に金・銀糸と優彩を巧みに用いて
観世水に松の意匠を織りなしました。
秀逸なのは、その細かさ、そしてどんなお着物にも合わせやすい抜群の安定感。
大人の女性としたの品格を豊かに語りかけながらも正統派。
洗練されたモダンな感性の世界。
まさに絶妙と言うべき表情に仕上がっております。
色留袖、訪問着、色無地、付下げなどのお着物と合わせて。
格調高い素敵なコーディネートをご堪能くださいませ。
自信を持ってオススメいたします。
お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。
この機会をお見逃しのないようお願いいたします。
【 小森織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.54
1892年(明治25年)創業
着物通の間では「小森の帯」として、その織技術と
意匠の美しさで知られる老舗機屋。
織物の一貫生産を行っており、織機の原型である
「空引き機」を復元した。「寿恵利」「双重布久路」の
二つの商標登録ブランドは、現在もロングセラーを
続けている。
絹75% 指定外繊維(紙)・ポリエステル・レーヨン25%
長さ4.35m(お仕立て上がり地)
西陣織工業組合証紙No.54 小森織物謹製
六通柄
耳の縫製:かがり縫い
おすすめの帯芯:綿芯
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 成人式、結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティーなど各種フォーマル・セミフォーマルなお席に
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など