商品番号 1418950

”セール31日迄!” 【ハロウィンSALE】 【千ぐさ染繍】 高級東京本手挿し友禅色留袖 江戸刺繍 ≪訪問着仕立て・中古品≫ 「江戸解・彩花城郭図」 希少な逸品…東京友禅の真骨頂! 最高峰の職人技! 身丈159.5 裄64.5

売切れ、または販売期間が終了しました。




【 仕入れ担当 渡辺より 】
東京友禅の名門【 千ぐさ染繍 】による
東京友禅らしいデザインの特選色留袖、
訪問着仕立てのお品のご紹介です。

今はなき名門、北秀をはじめとする
東京老舗呉服店の作品を手掛けており、
その作品は染、繍、デザイン三拍子そろった逸品ばかり。

本品も『千ぐさ』らしいしっかりとした
本糸目に、色使い、江戸刺繍の表情が
味わい深い仕上がりで、東京友禅ファンに
おすすめのお品でございます。


【 お色柄 】
霞のような地紋が浮き沈みする梨地をやや明るい
葡萄茶色に染め上げ、落ち着いた彩りの本糸目友禅に
手刺繍にて、花に芦刈、城郭などをそえた江戸解が
細緻に染め上げられております。


【 商品の状態 】
背中くりこし付近に画像のような生地キズがございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。


【 色留袖のお仕立てと格式 】
既婚、未婚問わず着られる女性の礼装です。
同じ礼装でも地色が黒の黒留袖と違い、地色の
バリエーションが様々にあり、お祝いのお席に
華やぎを感じさせてくれる装いでございます。

色留袖は紋の数によって格式が決まり、
紋が多いほど格式の高い装いとなります。
五つ紋をつけた色留袖は、黒留袖と同格の第一礼装として
ご親族の結婚式や披露宴、叙勲の授賞式などに、三つ紋、
一つ紋の色留袖は準礼装として、親戚の結婚披露宴や
パーティーにおすすめです。
比翼を付けずお仕立てされた場合、訪問着と同格の
装いとなります。



*****************************************
千ぐさ染繍(ちぐさせんしゅう)について
*****************************************
東京友禅の名門工房

今はなき名門北秀をはじめとする
東京老舗呉服店の作品を手掛けていた。

*****************************************
東京友禅について
*****************************************
東京で製作される友禅染。
徳川家康が江戸幕府を開設した際、大名の
お抱えの染め師や絵師などが京から移り住み、
各種技術・技法が伝承され発展したとされる。
京都の京友禅、金沢の加賀友禅と並んで
三大友禅の一つ。
江戸友禅とも呼ばれ、江戸時代の町人文化の粋や
侘びの影響が色濃く影響しており、雅な模様を
華やかな色づかいで表現する京友禅に比べて、
藍、茶、白などの渋くあっさりとした色彩が特徴。
制作工程は京友禅のように分業化されておらず、
1人の友禅師が構図、下絵、糸目置き、色挿しを行う。

商品詳細

- 素材

表裏:絹100% ※縫製:手縫い
背より身丈159.5cm(適応身長154.5cm~164.5cm) (4尺 2寸 1分)
裄丈64.5cm (1尺 7寸 0分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈49.2cm (1尺 3寸 0分)
前巾23cm (6寸 1分) 後巾28.5cm (7寸 5分)
※訪問着仕立て
◆紋:なし

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66.5cm (1尺 7寸 6分) 袖巾34cm (9寸 0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- サイズ

身丈(背より)159.5cm (適応身長164.5cm~154.5cm)
(4尺2寸1分)
裄丈64.5cm(1尺7寸0分)
袖巾34cm(0尺9寸0分)
袖丈49.2cm(1尺3寸0分)
前巾23cm(6寸1分)
後巾28.5cm(7寸5分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66.5cm (1尺 7寸 6分) 袖巾34cm (9寸 0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、和のお稽古、観劇 など

◆あわせる着物 袋帯、フォーマル向きのデザインの綴れの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る