【仕入れ担当 田渕より】
豊かな風土が育んだ、やわらかな表情…
滅多とない南風原花織の袋帯を仕入れて参りました。
恐らくは専門店が産地に別注したと思われるひと品。
ざっくりと気軽に、琉球の織りの心をお楽しみいただきたく思います。
【お色柄】
奥深い味わいを感じさせてくれる、上品な白色の紬地。
実に丁寧で富貴な花織にて幾何の花段文様が彩り美しく織りなされております。
見るほどに沖縄の自然を感じさせてくれるひと品。
シンプルな重なりに彩りが加わり、
花織の優しい立体感が絶妙な感性で浮かび上がりました。
民芸的でありながらも、どこかシンプルな幾何学の構図は、
現代のシンプルな感性とも、とても合うと思います。
無地や格子などさりげなく着られるおきものを楽しまれている方にも、
昔ながらの伝統表現を楽しみ、時代にあった感性で着こなせる帯として、
ぜひお手元で愛でていただきたいお品です。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【南風原花織について】
南風原、読谷山、与那国など、沖縄各地に存在する花織。
各地で見出された素晴らしい染織文化は、
王府のある首里へと運び伝えられ、
土着の在郷らしい意匠から、王家や士族の着用にふさわしい、
より洗練された意匠へと進化していきました。
その中でも首里の王朝に近い南風原の土地。
一説では、首里近くの南風原で織りあげられたものこそが、
本当の王朝の着物であると言われることもございます。
琉球かすりとともに、同じ南風原地域に伝わったため、
その両方の織を併用した作品も多く見られます。
絹100%
長さ約4.35m
耳の縫製:袋縫い
お太鼓柄
※ガード加工済み
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、お食事、お出かけ、行楽など
◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。