商品番号 1418780

【吉澤の友禅】 特選十日町友禅訪問着 丹後ちりめん 【白綾苑大庭】 特選西陣織袋帯

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 吉岡より】
淡色の十日町友禅訪問着に、格調高い西陣織袋帯を合わせて…
華やぎの訪問着コーディネートを、お仕立て込みのセット限定お値打ち価格でお届け致します!

新潟県十日町、吉澤の友禅による十日町友禅訪問着。
ひとつひとつ筆染めの確かな染め通りはいうまでもございません。
流行りすたりのある柄ではございませんし、末永く飽きの来ないひと品です。

そして、一目で分かるその織味。
独特の意匠センス、独特の彩り…
西陣逸品帯ブランド【白綾苑大庭】より個性ある西陣織袋帯。

お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。

【色・柄】
<着物>
しなやかな丹後ちりめん地。
サラリとした風合いの絹地は、絹本来の艶感を備えた上質生地です。

地色は淡くスッキリとした若芽色を基調として、
意匠の背景に薄っすらとオフホワイトのぼかしを施し、
多彩な四季の草花模様を繊細に染め描きました。

艶やかな駒刺繍も加え、一層の華やかさも感じられる面持ちです。

構成、意匠、染め加工ともに素晴らしいひと品。
品格と奥行きある美しさ、さりげない刺繍使い…

ふっくらとしたちりめん地も上品な印象で、
すっと肌奥に感じられるしなやかな風合いに、
上質を楽しむ喜びを実感いただけることでしょう。

<帯>
打ち込みのしっかりとした帯地は、スッキリと淡いアイボリーをベースにした、
適度なハリを持たせた艶感のある地風。
その帯地いっぱいに、艷やかな金糸も用いて
「七宝華文」の古典模様を、淡色の印象で表現いたしました。

そっと虹色に彩りを変える箔糸を用いた色彩センス…
その高いデザイン性にもご注目いただきたく思います。

眼前に迫って感じられる、それでいて決して悪目立ちしない色彩の妙はさすがです。
豊かに、生き生きとその生命力を感じさせてくれます。

【吉澤の友禅について】
雑誌「美しいキモノ」などにも毎号登場し、染めの世界の中でも一目置かれる十日町の染元です。
古典を基調とした意匠を主として、
振袖、留袖、訪問着、付下げなどフォーマルきものを多く制作されています。

まさに十日町を代表する染織工房と言えます。

【白綾苑大庭について】
昭和26年、初代大庭清三郎氏創業の「大庭機業店」に始まりをもつ、白綾苑大庭。
本物ひと筋にその技を磨き、現在も活躍されている機屋さんです。

大庭独自の撚糸法で製糸した糸で製織した帯は、軽くて締めやすい上に、
丈夫で長くご愛用いただけると信頼の高い定評がございます。

絹糸の染めも西陣でも選りすぐりの染職人との提携で、
いくつもの色糸を使い分け、他の製品にはない独自性を持たせています。
糸操から整経、綜絖、製織ひとつひとつの工程に対してこだわり抜き、
袋帯・名古屋帯などカジュアル帯を多く制作されている名機です。

商品詳細

- 素材・サイズ

【着物】
絹100%
たち切り身丈178cm(背より身丈163cmまで) 内巾36cm(裄丈68cmまで)
白生地には、特選丹後ちりめん地を用いております。
【帯】
地糸:絹100% 絵緯糸:絹80% レーヨン・和紙・ポリエステル20%
長さ4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.840 白綾苑大庭謹製
耳の縫製:袋縫い ※おすすめ帯芯:綿芯 ◇六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~5月(袷)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン お付き添い、結婚式、パーティー、式典など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)