商品番号 1418550

【お仕立てサービス】 【石下結城紬】 特選真綿結城紬 80山亀甲トビ 「雪輪重ね」 スッキリとした淡色で着回し抜群!

売切れ、または販売期間が終了しました。


◆こちらのお品は、特に産地地入れ12,100円(税込)をおすすめいたします。
ご希望の方はお気軽にお申し付け下さいませ。


茨城県結城郡で制作された真綿結城紬をご紹介いたします。


【仕入れ担当 吉岡より】
ふっくらとした結城紬らしい風合いと、
スッキリと淡い彩りに惹かれて仕入れてまいりました!

真綿独特のやわらかさとしなやかさをお楽しみいただけます。

シンプルな古典柄の一枚は着る方を選ばず、
ハイセンスなお洒落着として、末永くご愛用いただけることでしょう。
この出会いをお見逃しなくお願い致します!


【色・柄】
淡い蒸栗色を基調とした紬地に、
80山亀甲の細やかな絣を用いて「雪輪重ね」の柄を表しました。

シックな黒色や柳色、淡い水色などの有色絣によって
着姿の中に、さり気なく古典的な表情を見せております。


【石下(いしげ)結城紬について】
茨城県石下地区の鬼怒川沿いの地域で生産される結城紬の総称です。

原料となる紡糸は、熟練された紡ぎ手が足踏みの「手紡機」を使い、
真綿を丹念に紡いだものを使用します。

国指定の需要無形文化財に指定されていたいわゆる本結城とは異なりますが、
その風合いは真綿の良さが存分に感じられ、
織り手の心のあたたかみが伝わる、紬らしい紬…
紬好きの方にはお勧めの一品です。


■「産地地入れ」をおすすめいたします。

「フノリ」が用いられている他の産地の紬と異なり、
真綿結城紬は、本結城と同じく「うどん粉(小麦粉)」が用いられております。

それをきちんと取り除くことが、真綿ならではの風合いを出す一番の秘訣。
結城の産地にて、その一反一反を見極めながら、
職人さんが微調整しつつ進める地入れ(=湯通し)が必要不可欠。
産地に戻しての地入れは、ドラム缶約一本のお湯を用いて行われます。
(※税込12,100円・地入れ期間約3週間にて承ります。)

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約12.5m 内巾37cm(裄丈70cmまで)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 女子会、街着、お稽古、ランチなど

◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯、カジュアル袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る