商品番号 1418530

【決算SALE】 【天然灰汁醗酵建】 特選本藍絞り染め九寸名古屋帯 「七宝」 心揺さぶる…藍の色彩美! 良色柄厳選仕入れ!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】

藍染の深い彩りに魅せられて…
思わず買い付けてまいりました!

趣ある意匠、藍染めの深み、素朴な着心地の良さ…
まさに藍より青し、
そんな表情をご堪能していただける特選九寸帯のご紹介です!

民芸的なそれらとはまた一味違う、
都会的な洗練された印象。
ハイセンスな逸品として、
カジュアルのコーディネートにお召いただければ幸いでございます。

お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
随所に節感を浮かべた薄手の紬地。
深い深い留紺色をベースに、
手絞りの味わい深い七宝模様を染め上げました。

手絞り染にて表現されたわずかな掠れ具合が
なんともいえない味わいを楽しませ、
色が重なる部分にいっそう深まる色彩の妙は、
手仕事でしか表現できない最高の趣味性を演出しています。

まさに一点一点大切にものづくりされた手づくりの染織工芸品です。

何度藍を重ねればこの様な深いお色味になるのでしょう。
染めては干し、染めては干し、
一日にそう何度も回数をこなせる工程ではございません。

藍を知れば知るほど暖かく、自然な魅力をかもし出す知的かつシンプルな佇まい。
伝統を守り続けた匠技がきらめくように光ります。


【 藍染について 】
藍染めには様々な方法があり。
正藍染…蓼藍(たであい)を発酵させた蒅(すくも)を
「灰汁(あく)」で醗酵させる、伝統的な藍建て
(本建て)による「藍染」の事
最も伝統的で、藍本来の特性を活かした染色方法である。
本藍染…「蒅(すくも)」または、いわゆる
天然染料の藍を使って染めている藍染の事。
合成染料の化学藍で染めたものと区別するため、
植物藍で染めること、または染めたものを指す。
科学藍染…コールタール原料で化学式だけ本物の藍と
同様の成分組成で、化学薬品を使用して染める。
通称インディゴ。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ約3.6~3.75m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
※藍止め加工済みですが
特質上、摩擦や湿気による色落ちが生じやすくなっております。
藍が落ち着くまでに汗や摩擦で色が移る場合がございますのでその点ご留意くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、ランチ、お出掛け、ご旅行など

◆あわせる着物 小紋、織りのお着物など

お仕立て

★名古屋仕立て(税込11,000円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【突起毛綿芯】名古屋仕立て
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る