※画像後半にコーディネートイメージを掲載させていただいております。ご参考にしていただければ幸いでございます。
【 仕入れ担当 田渕より 】
印象にのこるその織、その色。
まさに極上の洒落帯。
西陣の名門帯匠【 丹波屋 】の手織特選袋帯のご紹介です。
専門店向けで数も少なく、中々出回らないお品…
機械機には生み出すことのできない手織機ならではの風合いと
味わいはお着物通の方の心を捉えて離さない織物本来の美しさを
どうぞお手元でご堪能下さいませ。
【 お色柄 】
ざっくりとした素材の質感。
ハリを感じさせるシックな墨黒の帯地には、
緯糸に繊細な光沢の黒褐色の箔糸が程よく織り込まれております。
本当にさりげない箔糸と金糸使い、それゆえに全くそれとは分からずに、
豊かな奥行きのみを加えております。
お柄には、大きなペルシャ更紗の文様。
エキゾチックな表情に、紅紫や青緑色の彩りがアクセントにエッジをきかせて。
丁寧に丁寧に織り上げた特選品。
希少な西陣手織りの技を、どうぞ存分にご堪能下さいませ。
※長期在庫処分対象商品です。
新品の状態で入荷しておりますが
店舗陳列による変色の可能性がございます。
採算度外視のため、お直しが必要な場合はお客様のご負担となりますので
予めご了承の上でお買い求め下さいませ。
お手元確認後のご返品は承ります。
絹80% ポリエステル・レーヨン・ナイロン・指定外繊維(紙)20%
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.401 帯匠丹波屋 謹製
おすすめの帯芯:綿芯「松」
耳の縫製:かがり縫い
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、お食事、カジュアルパーティー、のお出かけなど
◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織の着物など