【仕入れ担当 田渕より】
上質な絹地に、味わい深いデザイン…
さりげない竹屋町刺繍をアクセントに添えた
大人の洒落心をくすぐる特選付下げをご紹介致します。
仰々しさをきらう、大人のお洒落付下げとして。
袋帯にも、名古屋帯にも、お好みに合わせてお楽しみいただける、
センスに富んだ一枚でございます。
【お色柄】
しっとり…肌上を心地よく滑る上質な絹地。
うっすらと楊柳のような地模様が浮かぶその地を暁鼠色に染め、
全体に織り込まれた金箔糸が極さりげなく煌めいて。
その上質な絹地に、銀彩、銀箔糸の竹屋町刺繍にて
小付の源氏香文様を表現しました。
丸竹夷に押御池(まるたけえびすにおしおいけ)…と京都の人が
古くから通りの名前を唄う歌詞の中に出てくる、竹屋町通りで生まれた竹屋町刺繍。
箔糸を緻密によこに並べ合わせて、それを経糸で上からとじるように、
等間隔で糸をわたしてゆく、本当に気の遠くなるような根気のいる伝統の技法です。
高貴な空気を漂わせつつ、スタイリッシュな洒落感までも
内包した洗練の和姿を、どうぞご堪能下さいませ。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈158.5cm (適応身長153.5cm~163.5cm)(4尺 1寸 8分)
裄丈64.5cm (1尺 7寸 0分) 袖巾33cm (8寸 7分)
袖丈49cm (1尺 2寸 9分)
前巾24cm (6寸 4分) 後巾28.5cm (7寸 5分)
◆八掛の色:薄藤鼠色
※ガード加工済
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 軽めのパーティー、お付き添い、お食事、観劇、芸術鑑賞など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯、九寸名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。