【 仕入れ担当 中村より 】
しっとりと、古典の風格。
さり気なく纏う気品の佇まい。
お着物通の方にも、是非お勧めしたい逸品。
本格友禅によるきもの作りを基本としている京の老舗染匠、
「錦聚苑」(きんじゅえん)の本格京友禅付下げ着尺をご紹介いたします。
定番の古典柄ですっきりとした構図の一枚ですので、
趣味のお席からお付き添い、式典まで
幅広くお召し頂けます。
京友禅の老舗による、絶対重宝になる一枚…
どうぞお見逃しなく!
【色・柄】
サラリとした軽い手触りの縮緬地。
その地を爽やかな白鼠色を基調に染めて。
お柄には古典情緒溢れる宝尽くし模様が表されました。
淡い彩りを用いた配色に加えて、
繊細な金銀彩がそっと品格をもたらして。
古典的なムードを感じさせつつも、
色彩使いや柄の構図にモダンな味わいも含ませて…
さすが名門、思わず唸る仕上がりです。
もちろん、すべて職人さんが染筆であしらった本手描染めのお品ですので、
染め色はしっかりと裏まで通っています。
絹地に凝縮された美の世界。
京の匠が技を凝らし、労力と時間を費やし丹念に製作した一枚でございます。
【錦聚苑について】
京都・二条城にも程近い町並みの中、こつこつと古典を大切にして、
丁寧にものづくりを続けておられる染匠さんです。
ハイクラスの特選訪問着や付下げなど、本格古典のお着物を多く製作される染元で、
問屋間でもその仕上がりには定評があります。
まず惹かれるのは、その上品さ極まる意匠美…。
そこには平面のみでで表現するのではなく、
「空間」「立体感」「遊び」を意識されたものづくりをされています。
絹100%
たち切り身丈190cm(背より身丈175cmまで) 内巾37cm(裄丈70cmまで)
白生地には浜ちりめん地を使用しております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 披露宴、パーティー、お茶会など。
◆あわせる帯 袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
手のし3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)