【仕入れ担当 竹中より】
ざっくり、素材で遊ぶ帯姿。
野蚕糸を用いて織りだした洒落紬袋帯をご紹介いたします。
おしゃれ訪問着から小紋、織りのおきものなどに。
幅広くコーディネートいただきたいおすすめのひと品。
両面全通の重宝の一条
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【商品の状態】
リサイクル中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますが美品です。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。
【お色柄】
ざっくりとした、野蚕糸ならではの
フシ感にほっこりとした手触り…
野蚕糸とは、家蚕糸に対して、
野外で育った繭から採った糸の総称です。
生糸のような白さではなく、糸(デニール)の
太さ細さも自然に添った味が特徴。
独特の艶を持ち、脱色等はしにくいため、
自然そのものの味わいが活かされます。
また家蚕糸は一定の桑の葉を食しますが、野蚕糸は
食した葉によってもさまざまに色が変わりますので、
その色の変化、素朴な糸の太細の変化を楽しめる仕上がりに。
自然味のある、亜麻色の濃淡地を基調に、
野蚕糸そのものの色の濃淡と杢を込めた
シンプルなボーダーが織りだされております。
またもう片面は白茶濃淡で
横縞の締め切段模様が織り出されています
流行すたりなく、またご年齢に関係なくお締めいただけ、
また、全通柄でございますのでお太鼓も出しやすく、
コーディネートいただきやすいのも、重宝していただける
ことかと存じ上げます。
やわらかものとも、織りのおきものとも。
是非様々なコーディネートでお楽しみ下さいませ。
絹100%
長さ約4.56m(長尺)
柄付け:全通柄
耳の縫製:袋縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、織のお着物 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。