商品番号 1417607

【じゅらく】 特選西陣織全通袋帯 「彩漣」 色彩美しく幻想的に… 単衣から袷に軽やかな一条。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
素晴らしい立体感と存在感のある逸品ををぜひお手元で。

染めと織の先駆的クリエーター、じゅらくより
単衣から袷におすすめの袋帯をご紹介です。

さりげなく主張する個性。
色彩の移り変わりをメインとしたシンプルな意匠ですので、
使いやすく重宝して頂けるでしょう。
どうぞご覧下さいませ。


【 お色柄 】
しなやかかつ軽やかな帯地。
淡黄色や藤色、真朱色などへと色彩の移り変わる漣を織りなした美しい一条。
緯糸に紙糸を織り込んでざっくりと風合い豊かに…
様々なお着物とのコーディネートをお楽しみいただけるかと存じます。

緻密なお色使いが作り出す世界。
思わずハッと…
お背中に、魅力あふれる佇まいを演出する一本となりました。


【 じゅらくについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.329
※(現・川島織物セルコン 身装・美術工芸営業本部
じゅらく営業部)
豊臣秀吉ゆかりの聚楽第にちなんだ
五三の桐をモチーフに繭玉に見立てたロゴを使用。

じゅらくは帝王紫や黄金繭など素材や染料を開発し、
着物の概念を破る斬新な帯を作り続けてきた
西陣のトップメーカー。

御所人形(別名:伊豆蔵人形)を商いとしていた
伊豆蔵屋を祖とした伊豆蔵福治郎が、1930年(昭和5)に
はじめた織物業『伊豆蔵福機業店』に端を発する。
1964年に「じゅらく」に名を改めた。
現在、川島織物セルコンの子会社として運営しており、
完全受注正産制を取っている。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹90%、指定外繊維(紙)10%
長さ約4.4m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.329 じゅらく謹製
おすすめの帯芯:綿芯「松」
耳の縫製:袋縫い
全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど

◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物など

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る