商品番号 1417529

【仕立てサービス10万均一】 【京の一流染匠 菱健】 特選創作友禅小紋着尺 「雪輪」 気品漂わせて… 上質小紋ではんなりと。

売切れ、または販売期間が終了しました。


【 仕入れ担当 岡田より 】
本物にこだわり続ける老舗染匠【菱健】より
艶やかなお柄の小紋のご紹介です。

豊かな色彩、染めの魅力溢れるこだわりデザイン…

専門店さんで敢えてお名前を掲載して販売されることは少ないかと思いますが、
最近では着物雑誌などでもよく見かけるようになりました。

良き小紋を1枚…という方におすすめです。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
上品なベージュに染め上げられた
ふんわりやわらかな風合いの丹後ちりめん地。
お柄には雪輪の意匠が飛び柄にて、あしらわれました。
雪輪には青の濃淡で波のような模様をあしらって…
ふんわりした中にアクセントが効いた仕上がりです。


【 菱健(ひしけん)について 】
桐壺ブランドとしてよく知られている菱健。
戦後まもなく、吉友商店から「のれんわけ」をしてもらい創業。
菱健という屋号は、吉友商店の屋号「菱友」の菱、
初代古川健三の健を取って名づけられました。

振袖から訪問着、付下げなどのフォーマルきものから、
小紋や染帯といったカジュアルまで幅広く制作されている染匠さん。
染匠とは、いわゆる「プロデューサー」です。

京友禅制作における20~30もの工程の職人さんに対し、
最終の仕上がり・作風をイメージし、各職人さんの得手不得手なども理解した上で
一工程ずつに仕上がりを確認し、次の職人さんへと的確な指示とともに
受け渡していきます。

そのこだわりは大量生産ではなく、
職人の手作業によってひとつひとつ作り出される本流にあります。
白生地から厳選して創作されるお着物は
お召しになる方のことを考え、華美になりすぎない上品・上質なものづくりが根本にあります。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ:約14.2m 内巾37.5cm(裄71cm前後まで)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)