-------------------------------------
問屋さんの長期在庫品を、アウトレット価格で入荷致しました!
確認する限り、目立つような難などは見受けられず
状態の良い掘り出し品です。
ぜひこの機会にお値打ちにご活用下さいませ!
-------------------------------------
【仕入れ担当 吉岡より】
西陣の小機屋さん、宇野機業店の九寸名古屋帯のご紹介です。
大量生産のものとは全く異なり、伝統の織り技法で創作された作品は…
本当に丁寧な仕事ぶりが感じ取れるひと品に仕上がっております。
能意匠に用いられる≪有職唐織≫の技術が用いられたひと品。
全面に連続紋を織り出して地紋とし、その上に「上紋(うわもん)」を配した、
いわゆる『二陪織物(ふたえおりもの)』となっております。
金糸を織り交ぜた格調ある名古屋帯ですので、
付下げや色無地、飛び柄の小紋と合わせて
品格が求められる茶席やお稽古事などにも最適です。
お目に留まりましたらどうかお見逃しなくお願い致します。
【色・柄】
凛とした黒色の地。
地紋には檜垣の模様を織りなして。
意匠には咲き誇った四季花を込めた花丸模様と
艷やかな金糸を込めた雪輪を飛び柄のように浮かべました。
シンプルですっきりとまとまった意匠の風格…
空間をいかした構図で、バランスよく織り成されました。
絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.1196 宇野機業店謹製
おすすめの帯芯:綿芯
六通柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席、お稽古事、カジュアルパーティーなど
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋など
★名古屋仕立て(税込8,250円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。