【 仕入れ担当 中村より】
一目で見惚れて仕入れてきました、逸品染帯。
上がりたてほやほやのお品を染匠さんの売出し会で即仕入れ!
手間暇かけて手描きで込められた、
この意匠美をぜひお手元でご堪能いただきたく存じます。
お早めにご検討くださいませ!
【色柄】
手描糸目友禅の染めの緻密な仕事が施された特選染帯。
新潟五泉の滑らかな重目塩瀬地は、染め色を一層美しく映えさせて、
上等な厚みが良きものと手触りにも感じさせてくれます。
爽やかな水色の地色に映える鮮やかな色彩美。
藤棚の模様が描き出されております。
地色に映える色彩の力強い表現に目を奪われます。
風情溢れる面持ちで描き出されました。
施された金彩加工が凛と高雅に輝き…
その確かな加工ぶりに、思わず目を奪われる仕上がりです。
もちろん、すべて職人さんが染筆であしらった本手描染めのお品ですので、
染め色はしっかりと裏まで通っています。
品のある付下げに格をもって。
色無地、江戸小紋、紬、御召など、カジュアルな装いの中にも
一際存在感あるとっておきの一品として。
特別お値打ち価格にてご紹介いたします。
どうぞお見逃しなさいませんようお願いいたします。
【染匠について】
昔ながらの手染めにこだわり、よき友禅の加工、ハイセンスな
デザインの専門店向けの逸品ばかりを創作されている、
京の工芸染匠のお品でございます。
丁寧な仕事、構図の美しさ、色彩感覚。
匠の洗練されたセンス、確かな技術がダイレクトに伝わって参ります。
染元のお名前は伏せさせて頂いております。
お気になられる方はお気軽にメール・お電話でお問い合わせ下さいませ。
絹100% 長さ3.6~3.7m(お仕立て上がり時)
白生地には、新潟県五泉市の特選重目駒々塩瀬地を用いております。
※おすすめ帯芯:突起毛芯
お太鼓柄
◆最適な着用時期 3月~5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン お付き添い、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。