商品番号 1417153

【稲手明仁】 本加賀友禅訪問着 伝統的工芸品 「花薫る」 重口のお品を掘り出し価格で! 現品限り、お値打ちに!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
刺繍や金彩を一切用いない、本加賀友禅のおきもの。
ただひたすら純粋に、その染めの美しさをご堪能いただける…
本加賀友禅作家、稲手明仁氏の特選訪問着のご紹介です。

現品限り、おもくちの作品を掘り出し価格にて仕入れることが叶いました。
ぜひお見逃しなくお願い致します。


【色柄】
しっとりと肌にやわらかく、さらりとしてなめらかな濱ちりめん。
やわらかなシボ感のそめつきのよいその濱ちりめんを、
おだやかな青丹色で染め上げて。
意匠には草花模様を鮮やかな色彩で
無地場をいかした構図で、しっかりと染め描き出されております。

加賀五彩をベースにしたおだやかな色彩が、上品な和姿を
演出してくれることでしょう。

ご年齢を問わないお柄、お年を重ねられても
変わらず和姿をお楽しみ頂ける秀作かと存じ上げます。

自然の美しさ、力強さ、繊細さを感じさせる加賀の筆致。
お手元で是非ご堪能くださいませ!!


【加賀友禅】
長い歴史をもつ加賀友禅にも新しい時代の風が吹いております。
「加賀友禅」は、金沢方面で染め上げられた着物の総称ではなく、
「加賀友禅手描技術者登録」を(協)加賀染振興協会から受けた作家が
染め上げた着物を指します。

加賀百万石の城下町には、古くから「加賀染」といわれる染色法がありました。
京の都で画期的な友禅染めを大流行させた宮崎友禅斎が晩年に加賀へ戻り、
その技法を伝えたことが、加賀友禅の基礎となったとされております。

加賀友禅作家の工房で10余年もの修行をして師匠に認めてもらえなければ、
作家として独立できないと言われるほどの厳しい世界。
その厳しい世界で、真の実力をつけた女流作家さんの作品です。
繊細な意匠の美しさ、その世界観を存分に楽しんでいただけることでしょう。

一流の作家さんともなると、豊かな感性で自然をとらえ、
一枚の絹布の上に表現する力は最早絵画の粋に達しています。


【商品の状態】
長期保管のお品でございます。
大きく目立った難はございませんが、その点ご了承の上、お買い求め下さいませ。


【 稲手明仁ついて 】
1950年 石川県加賀市に生まれる。
1972年 藤村加泉師匠に師事。
1980年 加賀友禅登録技術者として認定受ける。
1983年 第10回新作競技会で奨励賞受賞の他。
1998年 石川県知事賞受賞 その他多数の受賞歴。
2020年 石川県より伝統産業功労賞者として認定受ける。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たちきり身丈178cm 内巾36cm(裄68cm前後まで)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月から翌5月までの袷(あわせ)の時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご婚礼、式典へのご参列、格式高いお茶席、入卒・七五三おつきそい

◆あわせる帯 袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解湯のし4,180円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解湯のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る