【仕入れ担当 竹中より】
「染匠 響 響弥」とございますが
詳細はわかりかねます。おそらくは
展示会の企画品として販売されていたお品と思われます。
在庫処分品としてアウトレット価格でお届けです
【お色柄】
さらりとした塩瀬を
濃紺に染め上げ
お太鼓柄にてかんざしや櫛
鈴やさいころ 矢羽根、下駄、菊 椿 蝶など
あれこてつないだ おもしろ味ある柄が
色彩豊かに浮かび上がります。
おしゃれ帯のバリエーションの1点として
ご検討頂けましたら幸いです
絹100% 長さ約5.1m 仕立て上がり3.6-3.9m
柄付け:お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 初詣、観劇、ショッピング、街歩き、旅行など
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など
長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。