--------------------------------------------------------
厳正なるメーカー検品において、
引箔の僅かな凹凸があるためにB反と判別されたお品です。
改めて確認致しましたが、目立つような箇所は確認できず
ご着用には差し支えのない程度かと存じます。
ご了承の上で、お値打ちにご活用下さいませ。
--------------------------------------------------------
【仕入れ担当 吉岡より】
その輝きは上品で格調高く…
引箔を施した輝き美しい袋帯をご紹介いたします。
個性がありつつも、決して損なわれない格調。
確かな織の技があればこそのものと、お手にとっていただければ、
ご納得いただけることと存じます。
ワンランク上の趣味性を感じる、こだわりの引箔袋帯。
どうぞお見逃しなきようお願いいたします。
【色・柄】
細やかに織り込んだ輝きが、一層の幽玄を醸し出す帯地。
一面に淡い金を基調とした引箔を施して
艷やかでハリのある印象です。
お柄には金糸に加え、淡い彩りを用いて、
「乾山好み」と銘打たれた四季の草花模様を織り成しました。
艷やかに輝く引箔を含め、繊細な織の表情からは
確かな技術と品格を感じることができます。
【引箔について】
引箔(ひきばく)とは、緯糸(よこいと)と共に箔を織り込む技法のことです。
一寸巾(約3cm)の箔を、糸と同じほどの細さに裁断。
それを緻密に織り込んで柄をあらわします。
柄箔の場合、1本でも順序を間違えたり欠落したら柄は崩れてしまいますので、
緯糸1本1本に神経を集中させなくてはなりません。
また、織り込む際に箔糸が裏返ってもいけませんので、
一越一越に大変気を使う織技法です。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.4m(お仕立て上がり時)
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、レセプション、お付き添い、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など