【 仕入れ担当 渡辺より 】
普段のお出かけやお稽古ごとにも重宝!
豆引染したシックな彩りの東京染江戸小紋のご紹介です。
ご年齢を問わず、流行り廃りなく御召いただけ、
カジュアルシーンに重宝していただける事でしょう。
【 お色柄 】
ややシボ高い質感の縮緬地を濃い鼠色に染め上げ、
豆引染にて、小さな八重梅に雪輪、笹の葉のお柄が
一面にあしらわれております。
【 商品の状態 】
問屋長期在庫処分によるB反品としての入荷です。
巻き始めの白地箇所にシミ、全体的に耳箇所
うっすらとヤケによる退色がございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
お仕立てには問題ないことかと存じ上げます。
*****************************************
豆引染について
*****************************************
大豆を潰した液(豆汁:ごじる)で下染めする技法。
弧を描く針子で生地を平行にかけ豆汁を引く事で、
ムラやにじみが抑えられ、後から染める色の
発色定着も良くなる。
絹100%
長さ約13.4m 内巾36cm(裄68cm前後まで)
白生地:丹後ちりめん
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)