商品番号 1416181

【決算SALE】 ★トールサイズ! 【本場久米島紬】 重要無形文化財指定 純草木染・泥染手織 ≪仕・中古美品≫ 「草木縞間道」 身丈170.4 裄71.6

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 竹中より】
この素朴な風合い、たまりません。
大島でも結城でも出せないこのほっこり感。

心あたためる織の逸品をお届けいたします!

希少な久米島紬の中でも特に珍しいお色のお品
草木染の美しいお色をどうぞお見逃しなく!


【商品の状態】

リサイクル仕立て上がり品として仕入れました
着用跡などもごくわずかな 汚れキズのない
美品でございます レアなトールサイスです!


【お色柄】

一反出来あがるまで約3ヶ月間、織りだけでも約1ヶ月―

草木染め・泥染め・手織りの「手仕事」の
集大成 久米島紬のお届けです

2004年、国の文化審議会文化財分科会にて、久米島紬を重要無形文化財に、
またその保持団体に「久米島紬保持団体」を認定するよう答申がありました。
その後、無形文化財の指定要件として、以下4件が文部科学省から告示されました。
(1)糸は紬糸または引き糸を使用すること
(2)天然染料を使用すること
(3)絣糸は手括りであること
(4)手織りであること

今回ご紹介いたしますのは、上記の条件にて
草木染めにてふんわりと柔らかいお色に染め上げた糸を用いて、
民芸味溢れる絣意匠とはことなり
その染め分けの糸で モダンで小粋な縞間道紋を
織りだした1点です。



きれいなお色を出すことが難しいとされる草木染めですが、
その僅かに異なる色彩を細やかに使い分け、
平凡な柄行きを非凡なものへと昇華させております。

あたたかみある感性が、しっかりと肌奥に伝わります。
今では本場結城紬よりも手に入れることが難しいとされる久米島紬。
指定を受けてからさらに室町でもなかなか出会う機会が少なくなりました。


このように柄行のよいお品をお値打ちを
ご紹介できることは滅多とないと思います。
ぜひ一生ものとしてお持ちいただければと願います。
織り手さんが心を込めて織り上げた最高の織物です。
どうぞ末永く大切にご愛用くださいませ。

商品詳細

- 素材・サイズ

◆表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈170.4cm(適応身長165.4cm~175.4cm) (4尺 5寸 0分)
裄丈71.6cm (1尺 8寸 9分) 袖巾39cm (9寸 5分)
袖丈51.1cm (1尺 3寸 5分)
前幅26.1cm (6寸 9分) 後幅30.3cm (8寸 0分)
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫  現状寸法が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など
◆合わせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯 八寸名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る