【仕入れ担当 田渕より】
数ある美人画の小袖の文様モチーフに、技、柄、
織り技術にこだわりを持ちながら創作された小粋なひと品。
西陣名門、とみや織物より風雅な一条をご紹介致します。
江戸は元禄、天下泰平の世の訪れとともに、百華繚乱の庶民文化が華ひらき、
町衆に支えられ、多彩にして斬新な染織美が競われるようになりました。
その様子を映した数多くの美人画は、当時の女性美を描くのみならず、
その衣装美を通じて日本の染織美術史上、
貴重な文化遺産を今に伝えてくれるものです。
僅かに訳ありにつきお値打ちにご紹介致します。
特別仕入れの一条をどうぞお見逃しなく!
【お色柄】
しっとりした深い黒の帯地。
蜘蛛の巣を背景に藤の花がふっくらとした緯糸使いで織り描き出されました。
豊かな色彩でさりげなく個性を演出したこだわりのひと品。
付下げ、色無地、小紋などのおきものに、
印象にのこる帯姿を演出いたします。
【商品の状態】
B反として仕入れて参りました。
所々に糸浮きがございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.4m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.308 とみや織物謹製
おすすめの帯芯:綿芯「松」
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、お出かけ、お食事、観劇、芸術鑑賞、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召など