【 仕入れ担当 渡辺より 】
イメージプロデューサー&ナレーター
【 善之助 】より、こだわり詰まった小紋のご紹介です。
自分自身では気がついていなくても どなたでも隠されたイメージを持っている。
そうした“はっ”と驚くような美しさを引き出す色や柄のきものを作り、
その人が魅力的に生かされるようなシナリオを作る…
そんな「1人1人の魅力を引き出したい」
という想いでものづくりを行っている善之助氏。
帯のご紹介は度々ございますが
小紋のご紹介は滅多にございません。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
サラリと滑らかで肌心地の良い絹地。
唐草の地紋を一面に織りなして…
お色は白藤色、薄葡萄を基調に暈し染めが施されました。
しっとりと溶け合う彩りに心惹かれます。
柔らかな暈しの中に、光の所作でふわりと浮かぶ地模様…
他にない表情が、洗練された着姿へ導きます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 出蔵善之助について 】
善之助一期一会代表者
着る人と似合う着物をタイプ別に明確化した
「三の三乗の原則」や「5cm背が高く見え、
5kg痩せて見え、5歳若く見えるきもの」など
ユニークなポリシーに基づいたきものづくりを実践。
また、自らを「きものイメージプロデューサー」
「ナレーター」とし、全国各地で行われる展示会を
取り仕切っており、軽妙でありながら含蓄に富む
話術に多くのファンを持つ。
1951年 前会長出藏林氏の長男として生を受ける
同志社大学法学部卒業後、東京の大磯産業(株)に
2年間勤務。
1977年 株式会社出蔵に入社
1993年 社長就任
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈157cm(適応身長152cm~162cm) (4尺 1寸 4分)
裄丈66.5cm (1尺 7寸 5分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
袖丈49.5cm (1尺 3寸 0分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30.5cm (8寸 0分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm (1尺 8寸 4分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。