【仕入れ担当 田渕より】
シンプルにお洒落を楽しむ方へお勧めしたいひと品。
名門、滋賀喜織物より正倉院平組の作品をご紹介致します。
老舗のひと品を…
この機会に、お手元にてご堪能いただければ幸いです。
【お色柄】
丁寧に密に組みあげた帯地は、程良いハリとしなやかさが魅力的な地。
お色は褐色や松葉色、淡黄色などの濃淡であらわす絶妙なグラデーション、
織りによって仄かに浮かぶ縞文様に、
金糸が全体のアクセントに。
モダンかつ上品な仕上がりに、思わず魅入ってしまいます。
多彩な色糸を用い、シンプルなように見えて、
しっかりと手間隙のかけられた奥行きある幾何学の美。
密に密に織りなされた一条の帯に広がる透明感と立体感の妙。
遠目からご覧いただいても大変美しく、
飽きることなくお洒落を楽しんでいただけます。
全通柄ですのでお使い易く、
お太鼓の出し方により様々な表情をお楽しみ頂ける事と存じます。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【正倉院平組について】
高麗、新羅、唐…
こういった名称が今もなお残っておりますように、
組紐は、遠く大陸より日本に伝来した頃からの美術工芸品です。
古くから「宮中」「公家」「武家」等の女官により技法を伝えられ、
「経巻」「箱」「鎧のおどし」「刀の下げ緒」など多くの用途に用いられました。
本品は、それら組紐の技法に新しい技術を取り入れ、厳選された絹糸を使用、
日本独特の配色図柄で優麗典雅な帯として組みあげたものです。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約3.7m
全通柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お茶席、お稽古、お出かけなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。