商品番号 1415254

【本場牛首紬・白山工房×工芸刺繍】 特選総刺繍八寸名古屋帯 「更紗花苑・黒茶色」 繊細な刺繍美で着姿に洋のテイスト… 織と縫のコラボレーション!

売切れ、または販売期間が終了しました。


モダンなデザインを刺繍で表現した工芸的逸品!
節感のある牛首紬地を用いた八寸名古屋帯のご紹介です!


【仕入れ担当 吉岡より】
風合い豊かでハリのある牛首紬地に艷やかな刺繍を加え、
モダンなデザインで仕上げた工芸品を入荷致しました!

ひと目で印象的なその意匠、構図、用いられた匠技、空間性。
細緻な技巧凝らしたその細部を見やれば、思わずため息がこぼれます。

刺繍のお品をお探しの方、また刺繍のお品がお好きな方に、
自信を持ってお勧めいたします。
洗練された女性らしさをお楽しみくださいませ。

洋風のデザインですので、飛び柄の小紋や御召など
スッキリとしたお着物に合わせて、帯をアクセントにした着姿にお薦めです!


【色・柄】
一面に畝(うね)を浮かべた牛首紬の帯地。
随所に節の風合いも浮かぶ牛首紬ならではのハリ、コシを備えた絹地を
ごく深い黒茶色に染めて。

お太鼓と前柄には、ふっくらとした絹糸刺繍を加えて
「更紗花苑」を縫い表しました。

淡い彩りの絹糸と金糸とのコントラストで表現された艷やかなお柄は
帯姿にも良く映える美しいアクセントになっております。


【牛首紬について】
日本の三大紬のなかでも、生産量が一番少ないとされている牛首紬。
双子の蚕(玉繭)から取れる希少な糸だけ用いますため、
牛首紬は、着物・帯を合わせて年間数千反と言われております。

加賀の国・白峰村一帯の集落は、古くから自然の玉繭を原料に手機紬が織られてまいりました。
耐久性に優れた牛首紬は、釘にかけても破れないほど丈夫と言い伝えられておりますので、
別名「釘抜紬」とも呼ばれます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維のぞく) 長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
お柄付け:お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~翌年5月の秋単衣から袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お出掛け、お食事会など

◆合わせるお着物 色無地、小紋、御召

お仕立て

八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
(ミシンかがり仕立て)
(手かがり仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る