商品番号 1414951

”掲載本日最終!” 【最終決算SALE】 【おおば 大庭左由夫】 特選西陣織九寸名古屋帯 「芽吹」 古今東西の文様を独自のスタイルで!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】
旧きを守り、新しきに挑戦する【 おおば 】より、
モダンなデザインの九寸名古屋帯のご紹介です。

個性的で印象的な帯を創作する『おおば』らしい
配色で織りだされており、洒落柄の付下や色無地、
小紋や織のお着物など、カジュアルスタイルにあわせて、
個性的な帯姿をお楽しみいただけることでしょう。


【 お色柄 】
おだやかなアイボリーの紬地に、明るい藤色と
老緑、鼠の絵緯糸使いで、花をアレンジした
縞のようなお柄が織りだされております。


*****************************************
おおばについて
*****************************************
大庭圭价氏と左由夫氏が素材から吟味しての織物製作、
リスクを畏れない斬新な意匠考案など、全ての行程に
目が行き届く贅沢な帯作りをめざして興した新しい織屋


【 大庭圭价 】略歴
昭和42年 大庭清三郎より大庭機業店を承継。
昭和43年 当時京都随一と呼ばれた図案家・若松華瑶と共同制作、
     振袖用高級袋帯を手掛け、その市場を同業数社で寡占。
昭和47年 (株)白綾苑大庭を設立。代表取締役社長に就任。
平成19年 退職まで大庭の帯の制作を指揮、(株)白綾苑大庭を
     高級帯地織屋に育て上げる。
     帯地に使用されることがなかった壁糸を初めて使用した
     袋帯(つづら錦)を発表。大ヒット商品となり
     今までロングセラーとして売れ続けている。
平成2年  皇室はじめ内外の有名人のご愛用を受け、
     即位礼正殿の儀(即位の礼)に用いられる
「萬歳旛(ばんざいばん)」の制作を賜る。
平成12年 代表取締役会長に就任
西陣織工業組合副部会長職、西陣手織協会などの理事職を歴任。
西陣織の振興、広報活動などに注力、西陣夢まつりなどの
イベントを企画、立案。

【 大庭左由夫 】略歴
平成8年 同志社大学卒業後、米国ボストン大学に留学。
    (株)白綾苑大庭に入社。
平成13年 京都市伝統工芸育英資金受給者に認定。
平成20年 圭价と共におおば設立。
平成22年 京都市の東京ガールズコレクション出展事業の公募入選。
    西陣帯地製造業者として出展8事業者の中で唯一選ばれる。
平成24年 京都伝統産業青年会展にて京都府知事賞 受賞
平成27年 西陣織大会にて京都市長賞 受賞
令和2年 大庭創業の地に新社屋・ギャラリー増設
    西陣織大会にて京都市長賞 受賞

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
おすすめの帯芯:綿芯「松」
西陣織工業組合証紙No2536 おおば謹製

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 カジュアル向きのデザインの付下、色無地、小紋、織のお着物 など

お仕立て

★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,200円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【綿芯「松」】名古屋仕立て
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)