【 仕入れ担当 岡田より 】
南国のお着物らしいお色味が素敵な
本場琉球かすりをご紹介致します!
海に囲まれ、豊かな自然のなかで
育まれたやさしい風情…
北国には見られない、心弾む彩りが
着る方の心も上げてくれる!!
そんな面持ちの1枚です。
シンプルな帯はもちろん、遊び心のある帯まで
様々なコーディネートを楽しめることと思います。
愛されてやまない伝統的工芸品の本場琉球かすり!!
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
しなやかで、所々フシ糸が顔をのぞかせる優しい
青藍色と柳茶色の縞模様の地。
所々にピンク色の横段を施して…
お柄には民芸味溢れる南国の絣意匠である、
「ミディ・フム(水雲)」の文様が織りなされました。
流水をイメージさせるミディ・フム(水雲)は
沖縄語で、ミディは水、フムは雲。
水のようにも、雲のようにも見えます。
現在も方言名で呼ばれる図柄を見ていると、
生活と共に伝わってきた琉球絣の歴史を感じられます。
職人さんの気持ちや伝統的な技法がたっぷり詰め込まれた1枚です。
【 琉球かすりについて 】
身の周りの自然や暮らしの道具などをモチーフにした琉球かすりのデザイン。
琉球王朝時代には首里の王侯貴族、士族の着物のために描かれた
「御絵図」によって厳密に製作されておりました。
そうした先人たちの思いを受け、
琉球かすりには沖縄独自の伝統の技術・技法が行き渡り、現在に至っております。
戦後わずかに残っていた文献や資料、小さな布片などから
手がかりを得て、地元の織り手さんの力でその技法は今に
よみがえり、伝えられております。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
絹100%
長さ約13m 内巾37cm(最大裄丈70cm)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など
◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸帯、八寸帯、半巾帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)