【仕入れ担当 中村より】
美しい友禅の込められた、牛首紬袋帯のご紹介です。
中でも現代シーンに馴染む良色柄を厳選して仕入れて参りました。
お値打ちにご紹介させていただきますので、どうぞお見逃しなく!
【お色柄】
シャッシャッという心地よい絹鳴りのする紬地。
サラリと肌触り良いその地を白から紫色に暈し染め上げました。
お柄には幽玄な泊使い唐花模様を表現しました。
芸術鑑賞の場での装いから、お食事会用のお洒落着、街着として。
種々のお着物との帯合わせをご堪能くださいませ。
全通帯でございますので、
お太鼓の位置を気にせずお締めいただけるのも魅力のひとつでございます。
素材の素晴らしさと染めの美しさ、両方を味わっていただける逸品です。
希少な創作力の高い作品と存じます。
同じ帯姿に会われることもまず、ないかと思います。
この機会に是非、お手元にお迎えくださいませ。
末永くご愛用いただけますれば、誠に幸いでございます。
【牛首紬について】
日本の三大紬、大島・結城・牛首。
そのなかでも、年間生産量が一番少ないものが牛首紬です。
双子の蚕(玉繭)から取れる希少な糸だけ用いますため、
織り上げられるのは年間何百反と言われております。
白山山麓、白峰村に今も織り継がれる牛首紬。
加賀の国、白峰村一帯の集落は、古くから自然の玉繭を原料に、
手機紬が織られてまいりました。
しなやかで強くシワになりにくく、かつ独特の地風と、
光沢の素晴らしい風合いの耐久性に優れた牛首紬は、
釘にかけても破れないほど丈夫と言い伝えられておりますので、
別名「釘抜紬」とも呼ばれます。
絹100%
柄付け:全通柄
おすすめの帯芯:起毛性の高い綿芯
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、ご旅行、街着など
◆合わせるお着物 お洒落訪問着、色無地、小紋、紬、御召など