京の老舗、正統派古典のものづくりに定評のある【小森織物】。
この度、その名門から光沢のある仕上がりが魅力…
重宝間違い無しの袋帯をご紹介いたします。
【仕入れ担当 吉岡より】
キメ細やかで、手触りから上質を感じさせる織の風合いと、
艷やかで格調高い意匠美に惹かれ、仕入れて参りました!
訪問着から付下げ、色無地などとあわせて、
着姿に少しの個性、趣味性を添えるコーディネートをお楽しみいただけます。
末永くご愛用いただき、そして受け継いでいただきたい上質の一品…
どうぞこの機会をお見逃しございませんようにお願いいたします。
【色・柄】
しなやかに織り上げられた帯地は、淡く穏やかな亜麻色を基調として
細やかに金糸を織り込んで全体に光沢ある風合いに仕上げました。
意匠には、輝きに強弱のある金糸のほかに、銀糸や淡い彩りを込めて
全通に渡って「雲」の模様を織り成しました。
二重太鼓で結んで頂いた際に、お太鼓の内側にも柄がくるように
両面に意匠を織り込んだこだわりの一条です。
主張しすぎることなく、シンプルなお柄の中に品格を感じさせるまさに名門の織技。
秀逸なのは、その細かさ、その安定感。
織りを追求してきた、西陣の名門ならではの創作性溢れる一品でございます。
【小森織物について】
「小森の帯」といえば、知る人ぞ知る織りの名門。
明治25年の創業以来、信頼される帯づくりに専念されている老舗機屋です。
その卓越した意匠力と織りの技術は、きもの通の間で大変な人気がございます。
現在の「織機」の原型である「空引き機」を復元し、
西陣で育まれた織物が持つ本来の味わいを、今に伝える織元さんです。
絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.54 小森織物謹製
耳の縫製:かがり縫い ※おすすめ帯芯:綿芯
◇六通柄
◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン お付き添い、式典、パーティー、お食事会など。
◆あわせる着物 訪問着、紋付色無地、付下げ