【 仕入れ担当 渡辺より 】
西陣の名門・木野織物【 菱屋善兵衛 】より。
シンプルながらもハイセンスなデザインの特選御召のご紹介です。
菱屋善兵衛のお品で、お着物のご紹介回数は
過去数える程度、希少なお品でございます。
帯合わせ様々にお楽しみいただけて、
それでいながら他にはないハイセンスな装いをお楽しみいただけるひと品。
御仕立て上がりならではの価格でご紹介しますので
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【 お色柄 】
さらりとしてしなやか、コシのある御召の地風。
濃い媚茶色地に変わり縞が織りだされております。
濃地、薄地、どちらの帯もあわせて頂け、
帯合わせで更に個性をお出し頂きますと、
装いのレパートリーが広がる、
大変重宝のお品かと存じ上げます。
逸品しゃれ袋帯を合わせて、洋装の方の多い場にもなじむ
おきもののおしゃれも素敵です。
袋帯、名古屋帯、染め帯、半巾…
帯合わせによっていかようにも表情を変えていただける、
使い勝手の良さも御召の魅力。
お手元でご愛用頂ける一品となりましたら幸いでございます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 菱屋善兵衛(木野織物)について 】
江戸後期の文化期、京都西陣に「菱屋善兵衛」の屋号で創業した木野織物。
初代木野善八氏の跡を継いだ善兵衛氏が、当時西陣で盛業を誇った
「菱屋」に奉公し、織物業のイロハから修行、菱屋善兵衛を名乗って
「菱善」ののれんをあげました。
創業200年をこえる西陣の名門でございます。
現在も、創業当時から存在する蔵に所蔵されていた
古代裂地を復刻した袋帯を中心に、図案、配色、織物組織から
素材まで全てにおいて吟味を重ね、留袖、訪問着、色無地用、
また紬などの洒落物用まで、現代のニーズに合わせた
締め心地の良い帯を創作されております。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈151.5cm(適応身長146.5cm~156.5cm) (4尺 0寸 0分)
裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾35cm (9寸 2分)
袖丈49cm (1尺 2寸 9分)
前巾22.5cm (5寸 9分) 後巾28.5cm (7寸 5分)
※パールトーン加工済み
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm (1尺 8寸 7分) 袖巾37cm (9寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩きなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。