商品番号 1410393

”Web限定販売!” 【創業明治17年 よねざわ新田】 特選草木染め真綿紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「彩段文」 ほっこり自然の彩り… 身丈153.5 裄63.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】
紅花紬の名門【 よねざわ新田 】より
ふうわりとやわらかな真綿の地風に、
草木染料を用いた糸を織り込んだ、
風合い豊かな特選紬のご紹介です。

ナチュラルでやさしい着心地に、
奥ゆかしい色彩の妙をお楽しみいただけるひと品。

御仕立て代もかさまず届いて直ぐ着れる!
Web限定のお値打ち価格でご紹介しますので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
ふっくらとした地風の楊梅色の地。
よろけ織のような表情が奥ゆかしいその地には
光悦茶色や蒼色などの優彩のお色を横段で込めました。

こういったお柄は、流行すたりがあるものではございませんし、
末永くお召しいただけます。

【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。

【Web限定販売品について】
Web限定のお値打ち価格にてご紹介いたします。
本品はご注文をいただいてから、お取り寄せいたします。
(お取り寄せに約1週間ほどかかる場合がございます。)
また、実店舗・展示会にてご覧いただくことは出来かねます。
予めご了承くださいませ。


【 よねざわ新田について 】
1884年(明治17年)創業
紅花染で有名な米沢にある織元

米沢新田家初代が上杉景勝公と共に越後から
転封となり米沢に移住。
後、十六代目新田留次郎が機屋初代として
1884年に新田を創業した。
当初袴地の製造が主だったもので、品評会にて
数々の賞を授けられ、『米沢袴地といえば新田』
と言われる程であった。
二代目新田熊雄は絽袴などの新製品を開拓。
その後、機屋としてこつこつとものづくりを続け
機屋三代目新田秀次の代で紅花と宿命的な出会いを
果たした。
以来、幻の花と言われた紅花にとり憑かれ、
ひたすら自ら納得のいく色を出すために染色に没頭。
四代目新田英行は、作品づくりにこだわりを持ち、
染・織 一貫生産化を進めた。
現在は五代目新田源太郎がその精神を受け継ぎ、
ものづくりに励んでいる。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈153.5cm(適応身長148.5cm~158.5cm) (4尺 0寸 5分)
裄丈63.5cm (1尺 6寸 8分) 袖巾32.5cm (8寸 6分)
袖丈45.5cm (1尺 2寸 0分)
前巾22.5cm (6寸 0分) 後巾29cm (7寸 7分)
※ガード加工済み

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩きなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る