【 仕入れ担当 渡辺より 】
初代・松井青々氏を父に…
二代目・松井青々氏を兄に持つ京友禅作家、松井佚鴦(まついいつおう)氏。
佚鴦氏の作品は、青々氏に比べて圧倒的に少ないですから、
弊社でのご紹介も過去指折るほどしかございませんでした。
すばらしい風格と気品…
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
サラリとシボ感ある絹地を、鳥の子色(クリーム色)に染め上げて…
お柄には、情趣たっぷりに柿の意匠が描き出されております。
繊細な表現、色彩使いが着物姿に味わい深い余韻を演出致します。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 松井佚鴦 プロフィール 】
昭和19年4月1日 初代・松井青々の五男として京都に生まれる
昭和41年3月 東北大学卒業・専攻生物化学
※カイコの絹フィブロイン(繊維)の蛋白質整合成について研究
昭和41年4月 青々工房にて図版の考案・下絵・友禅等々を学ぶ
京友禅に関する諸技術を修得
昭和58年4月 青々工房より独立・工房松井を設立
号を「佚鴦」として創作活動を始める
絞り・友禅・箔・刺繍などの多様な技法を自在に操り独自の美世界を創る
平成3年 きものフェスティバル優秀賞受賞
平成4年 きものグランプリ通商産業局長賞受賞
絹100% 長さ約3.75m(お仕立て上がり)
お柄付け:お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お稽古、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。