商品番号 1409395

☆小柄な方に! 【金彩工藝作家 堀省平】 特選本手加工金彩友禅着物 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「乱反射」 光のプリズム。 煌めきを纏う一枚。 身丈151.5 裄62.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 竹中より】

一目で息を呑むその意匠、
光を受け、輝く金彩に目を奪われる…
金彩工藝作家、堀省平氏による、
輝き美しい金彩が施されたこだわり溢れる一枚のご紹介です

着尺扱いですので
落款はございませんが
八掛けに掘省平のネームが紋織されています


【商品の状態】

中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


【お色柄】

一目で息を呑むその意匠、
光を受け、輝く金彩に目を奪われる…
金彩工藝作家、堀省平氏による、
輝き美しい金彩が施されたこだわり溢れる一枚のご紹介です!

『金彩友禅』―。
その技法は、桃山時代から江戸初期に確立されたと言われております。
桃山、江戸時代初期の摺箔、中国からの印金技術などから発展をみた、
金彩友禅は、お着物として、金、銀を御召頂ける技法…

金銀箔をお着物に用いるには、大別して二つの方法が考えられます。
箔を糸に巻きつけたり、あるいは紙に貼った箔を細く切って織物にする、
刺繍、金襴という方法。もうひとつは箔を直接布に接着する印金(金彩)。

肌にしっとりと馴染む絹地。。
大人の深みあるその地には金彩加工によって、
水浅葱をベースに 黄色や茶 黄緑の濃淡の
氷割れ模様を煌めく光とともに1枚の布地に
閉じ込めました。

何とも…贅沢に一面に描きながらも華美すぎない仕上がりは流石でしょう。
多彩な色調との調和、堀省平氏独特の、光を操るかのような極上の雰囲気。
他とは一線を画する、個性を演出する和姿をお約束致します。

幻想的でどこか優しさを持ったオーラをまとうように…
極上の着姿を存分にお楽しみくださいませ!


◆伝統工芸士・堀省平
認定部門: 手描部門
従事年 : 昭和38年より現在の仕事に従事
認定年度: 平成9年度
得意な技法: 金彩加工全般 特に筒描き(盛り上げ技法等)
受賞歴:
金彩工芸展 昭和61年 京都府知事賞
金彩工芸展 昭和62年 京都市市長賞
金彩工芸展 平成03年 近畿産業局長賞

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈151.5m(適応身長146.5cm~156.5cm) (4尺 0寸 0分)
裄丈62.5cm (1尺 6寸 5分) 袖巾32.2cm (8寸 5分)
袖丈49.2cm (1尺 3寸 0分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾29.5cm (7寸 8分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄69.3cm (1尺 8寸 3分) 袖巾35.2cm (9寸 3分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇など

◆合わせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る