商品番号 1409297

【染織傑作選】 【夏帯】 【日本工芸会正会員 城間栄順】 特選本場琉球紅型九寸名古屋帯 ~大麻地~ ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「琉球玩具・チンチンウマグヮー」 珍しいデザイン 琉球玩具のお柄!

売切れ、または販売期間が終了しました。




【 仕入れ担当 渡辺より 】
本場琉球紅型の特選九寸名古屋帯、琉球紅型の
作家として名高い【 城間栄順 】氏の薄手の大麻地に
民芸的なお柄をあしらった夏物のご紹介です。

お太鼓柄は柄が出しにくいから…と敬遠される方も
侭いらっしゃいますが、お太鼓柄こそ、その染技の光るもの。

無地場が多くなれば、おのずと誤魔化しがきかず、
柄の位置づけ、バランスが悪ければよい作品とはならず。

栄順氏の紅型はお太鼓と腹の二箇所の染に注力するからこそ、
六通に勝るとも劣らない迫力を感じさせる仕上がりでございます。

夏の小紋、織のお着物、上布、自然布などの
カジュアルスタイル、特に同じ琉球の産地の
織のお着物とのコーディネートで栄順氏の
紅型の世界をお楽しみいただける事でしょう。


【 お色柄 】
程よくハリがあり、麻ならではの亜麻色の濃淡が感じられる
生成り地に、紅型独特の色使いで、琉球の玩具である
チンチンウマグヮー(競馬の儀式に出る盛装で、
王侯が馬にまたがった姿をあらわしたといわれる張子。
琉球を代表する伝統的玩具のひとつ)がお太鼓柄で
あしらわれております。


【 商品の状態 】
着用シワ、画像のようなシミが広範囲に点在しております。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。


*****************************************
城間栄順(しろまえいじゅん)について
*****************************************
紅型三宗家城間家15代
日本工芸会正会員
城間びんがた工房代表

1934年沖縄県・那覇市生まれ。
琉球王朝時代から続く紅型の三大宗家のひとつ、
城間家の15代目。戦後の混乱の中、紅型の復興に
尽力した城間栄喜の長男として生まれ、父より
城間家の伝統技術を継承。
魚や海、沖縄の大自然をモチーフにした
独自の世界観を織りなす作品をつくりだしている。

1934年 沖縄県首里市(現在・那覇市)に生れる
1959年 首里高等学校を卒業 家業の紅型に専念
1963年 沖縄美術展覧会(通称沖展)染織部門奨励賞受賞
1965年 沖展準会員に推挙
1966年 沖展準会員賞を受賞


*****************************************
琉球紅型について
*****************************************
早くは13世紀から起源を持つと言われる、
独自の染技で育まれてきた沖縄の染物の総称。
鮮明な色彩、大胆な配色、図形の素朴さが特徴。

琉球紅型には下記の種類がある
紅型:「琉球びんがた」のビンは「色彩」の意があり、
白地紅型、染地紅型、返し型、朧型、手附紅に分類される。
これらは型附(カタチキ)と呼ばれる糊置防染手法による
型染めで、型紙を当てて生地に糊を塗り、そのあとで
取り去った型紙の模様の部分に色を差す染め方で、
さらに地染めが施されるものもある。

藍型:藍の濃淡や墨で染められた紅型。
えーがたと呼ばれ、白地藍型、黒花出し、白花出し、
浅地花取り、藍朧(えーうぶるー)などに分類される。
型紙は染地(線彫り)型を使う。
濃藍から各種の藍の変化と地の白とで、大きめの模様で表現する。

筒描き:糊引(ヌイビチ)と呼ばれ、紙を使用せずに
防染糊を入れた円錐状の糊袋の先から糊を絞り出しながら
生地に模様を描き、そのあとで模様の部分に色を差す方法。
技法的にも難しく、均一に絞り出すために布面に垂直に置き、
進行方向に傾けながら一気に線を引かなければならない。

商品詳細

- 素材・サイズ

麻:100%
長さ約3.69m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
※開き仕立て(裏地なし)
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 夏の小紋、織のお着物、上布、自然布のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)