商品番号 1409259

【京の名工房】 特撰蘇州刺繍訪問着 ≪本場縞大島地使用≫ 「装飾更紗間道文」 これぞ通の贅沢刺繍美!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
シャッシャッという絹鳴り。
肌に軽く着心地よい大島地。
そして…他にはない素晴らしいデザイン。
本場縞大島地に、
刺繍の名門のセンスが光る特選紬訪問着をご紹介いたします。


【色柄】
さらりとした縞大島地はこっくりと深い黒色。
その地に広がるのは蘇州刺繍を駆使して表されるこだわりの技。
装飾的な更紗間道の意匠が表現されました。
シンプルな彩りながら絹本来のふっくらとした光沢感を見せ、
この上ない高級感を感じさせてくれます。

洗練された、まさに現代好み。
シンプルなお色使いは帯合わせもしやすく、重宝いたします。
同じ風情の帯合わせでシンプルを追求しても良いですし、趣味性かおる帯合わせで、お柄とのストーリーをつくっていただくのも素敵です。
ご友人とのお出かけはもちろんのこと、軽いパーティやレストランでの会食など…
現代的なおきものシーンにもしっくりとなじむ一枚です。

刺繍の贅沢さに職人さんの心意気を感じつつ、
母から娘へと末永く大切にお召しいただきたいお品です。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。


【 蘇州刺繍について 】
2500年前、中国で生まれた蘇州刺繍。
その精巧な技術と繊細さで、世界最高峰の刺繍技術として評価されています。
蘇州刺繍は蘇繍とも呼ばれ、湖南の湘繍、四川の蜀繍、 広州の広繍(粤繍)があり、
これらは「四大刺繍」としても広く知られております。

職人さんの熟練の技と美的感覚の研鑽…
それが生みだした味わい深い彩りと手触り、
創意工夫によって生まれた意匠の数々は、典雅な柄行となって再現されております。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たちきり身丈176cm 内巾36cm
白生地には本場縞大島地を使用しております。
本場大島紬織物協同組合の証紙が付いております

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お食事会、カジュアルパーティーなど

◆あわせる帯 お洒落袋帯など


※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る