商品番号 1409131

人気の単衣!(仕立て上がり・中古品) 特選創作紅花染紬 「萌葱間道」 ☆温もりとやさしさあふれるお面持ち! 身丈159 裄66.6

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 竹中より】
温かい風のように、心をそっと包み込んで...
女性の丸みを感じさせるやわらかな印象...
素朴で味わい深く、ナチュラル風情に満ちた一品。


【お色柄】
ふうわり、かろやかな紬地の風合い。
ところどころにやさしいフシ糸の表情をのぞかせて、
そっと触れただけで、心までも温かくなるような、
やさしい自然の味わいがいっぱいに広がります。

そのこだわり地を紅花染にて、
おだやかな淡い浅緑をベースに、
薄萌葱ぼかしの間道模様に織り上げております。

シンプルなデザインで、
ところどころでフシの顔を覗かせる豊かな地風が際立ち、
ナチュラルムードに満ちて、
澄んだ風情あふれる和姿を演出してくれる事かと存じ上げます。

余計な飾りのないすっきりとした表情は
帯合わせもらくらく!
名古屋帯、おしゃれ袋帯、自然布の帯をあわせて、
貴女の個性と感性があふれるコディネートをご堪能くださいませ!

一生もののカジュアル、よき紬きものを。
お目に留まりましたらぜひお早めに!
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます!

【商品の状態】
仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
着用シワが若干残っておりますが、
その他特に気になる難や汚れなどがございません。

【紅花染について】
紅花の染めが盛んな、東北の豪雪地帯。
根気よく花を摘み取って、花餅をつくり、複雑な工程を経て染料がつくられます。
淡雪にも例えられる紅花の色素は、一月二月の最も寒いこの時期以外には、
美しく染めることができないという難しい染料です。

紅花染めは、江戸時代には織りあげられていましたが、
長年絶えていた染めとして知られております。
紅花の種子を育て、その花をもとにした染料で染められてありますので、
化学染料だけでは出せないお色の深みをお楽しみいただけます。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% ※手縫い仕立て
背より身丈159cm(適応身長154cm~164cm)(4尺 2寸 0分)
裄丈66.6cm(1尺 7寸 6分) 袖巾34.5cm(9寸 1分)
袖丈49.2cm(1尺 3寸 0分)
前巾23.8cm(6寸 3分) 後巾28.4cm(7寸 5分)
居敷当てつき
※詳細はわかりかねますが
 本品は紅花と科学合成染料の重ね染めと思われます

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35.6cm(9寸4分)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 4-6 9-10月

◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢問いません。
 
◆着用シーン おでかけ、お食事、お稽古、芸術鑑賞、観劇

◆あわせる帯 洒落袋帯、染の名古屋帯、織の名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。