【仕入れ担当 田渕より】
きもの雑誌への掲載も数多…
お着物通の方のこころもしっかりととらえるその創作性、確かな技術。
さらりとして現代的で、スタイリッシュ。
名門、織楽浅野よりモダンな一条を仕入れて参りました。
シンプルながらも立体感のある織の表情が
洒落味あふれる仕上がりの一品でございます。
是非お手元でその風合いをご覧くださいませ!
【お色柄】
さらり、しなやかな帯地…
グレーを基調にした帯地には白の緯糸で
ランダムな石畳のような模様が織りだされて。
またオフホワイトの段模様はモール織りのように
ふっくらとした風合いで、異なる織の表情が
シンプルながらもセンスあふれる仕上がりです。
金銀の箔糸がさりげなく用いられており、
すっきりとした色使いのなかでキラリと輝いて。
洗練されたモダンカジュアルな帯姿を叶えます。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【織楽浅野について】
先々代の創業は1924年。その母屋から独立し、
1980年に、金閣寺を北へ行く京都衣笠にて創業。
コンセプトは「織を楽しむ心」――
美術書や織物、さまざまな和紙・筆・墨・箸・ポスターなど、
和素材を超えてあらゆるデザインにアンテナをはり、
ハイセンスな幾何学美で独自の世界を演出するいいもん屋さんとして知られています。
絹100%
長さ約4.4m
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど
◆あわせる着物 洒落訪問着・付下げ、色無地、小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。