商品番号 1408199

【老舗 勝山織物】 特選西陣手織り本袋帯 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「高山寺 鳥獣戯画」 これはお値打ち! 現品限りの訳あり価格!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
ご存知の方は本当にお値打ちに感じて頂ける事でしょう。

西陣の名門、勝山織物より手織りの逸品を仕入れて参りました。
訳ありにつき、現品限りの破格値にてご紹介致します!
名門の織りの表情をぜひともご堪能くださいませ!


【お色柄】
しっとり、しなやか。
ギュッと締め付けられるわけではないのに、
長時間お締めいただいてもズレが生じてこない、
体に合わせて帯が添ってくれるような、そんな締め心地。

落ち着いた黄朽葉色地をベースに、
黒褐色の色糸と、さりげない金糸使いにて高山寺所蔵の鳥獣戯画が織り描きだされております。

平安~鎌倉時代の作とされる「鳥獣人物戯画」は、当時の人々を
日常に親しみやすい動物になぞらえ、世相と風刺と諧謔をもって
とらえたものとして大変有名です。

擬人化された猿や兎や蛙の姿。
篭を担いだり様々な姿がコミカルかつ細緻に表現されております。

色数を抑えた仕上がりは、おきものの地色を選ばずに
お使いいただける事でしょう。
おしゃれきものファンの皆様に、自信をもってお勧め致します。


【状態について】
中古品として仕入れて参りました。
手先から前腹にかけて締め跡汚れがございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)


【勝山織物について】
「手機で帯を織る」という先代のこだわりを大切にされている西陣織元です。
京都の京北町に「周山工房」という手織機の工房を創り、
また長野県にも「絹織製作研究所」という養蚕を研究する拠点を構えておられます。

勝山織物さんのこだわりは様々な部分にございます。
養蚕から始まって、染めや撚糸まで…
素材にこだわり一点一点、手間ひま掛けて創作されております。
また古来の織物にある魅力をその素材を用いて様々な創意工夫をちりばめて一つの作品を創り上げています。

一度締めると、もう他の帯は締められない― 
しっとりとしてしなやか、ギュッと締め付けられるわけではないのに長時間着ていてもズレが生じてこない、
体に合わせて帯が添ってくれるような勝山の手織り帯。
問屋間でも、おきもの通の方にも永く定評の高い本物の手織り機屋です。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約4.45m
本袋縫い
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど

◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織の着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る