【 仕入れ担当 中村より 】
ただならぬ工芸品の雰囲気を持つひと品…
素晴らしいの一言です。
圧巻の織りの技術に魅了される特選九寸帯のご紹介です。
証紙等がなく、作家の詳細がわかりかねましたが、
ひと目でその素晴らしさに気付きました。
このしなやかな織り口、見事な浮織の美、鮮やかなお色使い…
国画会などに出展されている作家さんのお品かもしれません。
目利きの方必見です。
まずはどうぞご覧にくださいませ。
【色柄】
安価なお品とは一線を画します。
真綿糸のほっこりとした暖か味が感じられます。
ひと目で上質と感じられる織上がり。
節糸が風合い豊かな紬の地。
黄茶色を基調にして織りなされた美しい浮織模様。
上質な真綿のふっくらとした質感が画面上からでもおわかりいただけることでしょう。
そしてこの色彩センス。
作家性が現れた仕上がりでしょうか。
琉球ものとはまた異なった色使いのような気がします。
細部まで神経を研ぎ澄ませて織り上げられた浮織の細かな色の変化は見事です。
絶妙なバランスで織り成された意匠は、
自然とどんなおきものにも合わせやすく、重宝していただけるお品です。
小紋や織りのお着物などと趣味性に富んだコーディネートで、
この上ない、日本の伝統が生み出した最上級のおしゃれ着をご堪能くださいませ!
終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、
大切にお届けさせていただきます。
絹100%
長さ約3.55m (御仕立て上がり時)
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、街着、お出かけなど
◆あわせるお着物 小紋、紬、御召など
★名古屋仕立て(税込8,250円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。