商品番号 1407067

☆プレミアム 【矢代仁】謹製 特選本シボ上代召訪問着 板締小絣 「芝光悦垣」 身丈172 裄71.2【仕・中古超美品】

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 竹中より】

証紙などはございませんが 
小絣にカチン染 矢代仁のこだわりの1枚
もう2度とつくれない超おもくちのお品です
ぜひこの機会に お手元でご照覧下さい

【商品の状態】
リサイクリ品として仕入れましたが
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【お色柄】
「お召し」は、徳川11代将軍家斉が好んで
お召しになったところから、その名が生まれたといわれています。
正式名はお召縮緬で、あらかじめ精練、
染色した糸を用いて織られる先染めの縮緬織物です。
独特の意匠美。こだわりの素材感。
日常よくおきものにお袖を通される方に、お召しいただきたく思います。

今回使用された生地は
西陣伝統の 本しぼお召
その地にあの白鷹と同じ
板締め絞りにて 十字絣が表されました
(西陣 唯一の絣くくり 吉田翁の手によるものですが
 氏亡き後 西陣では作れなくなったようです

そのキャンバスに総柄にて カチン染の
繊細なラインにて すべて柄合わせにて
総柄で 芝垣と光悦垣に意匠を連続的に染描きました。
これだけの作品 いったいどれだけの手間暇が
かけられたのでしょう 
矢代仁ブランドの中でも超ハイブランドのお品です


お手元にてご覧いただけるとすぐにその良さをわかっていただけることでしょう。
お洒落着のコーディネートの幅が広がるおすすめのひと品です。
存分にご愛用頂けると幸いです。
この機会、どうぞお見逃しのないようお願い致します。

商品詳細

- 素材・サイズ


■絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈172cm(適応身長167cm~177cm) (4尺 5寸 4分)
裄丈71.2cm (1尺 8寸 8分) 袖巾36.3cm (9寸 6分)
袖丈51.1cm (1尺 3寸 5分)
前巾26.5cm (7寸 0分) 後巾30.3cm (8寸 0分)
============================

【裄丈のお直しについて】

概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。

≪最長裄丈≫ 現状が最長裄丈です

詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

============================

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、付き添い、お茶席、お稽古事、音楽鑑賞、観劇、お食事会など
◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。