商品番号 1406113

★ プレミアム 【某百貨店扱】 仕・中古 【鷹ヶ峰 しょうざん】 傑作本夾纈(きょうけち)全通袋帯 「小花文」 幻の染技法!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 竹中より】


京都洛北、鷹が峰。織りと染めの名門「しょうざん」。
物好きの方ならば、その名前を耳にしたことがあるのではないでしょうか。
証紙などはございませんが間違いなく
しょうざんの袋帯です
そのしょうざん 幻の染技法
本夾纈の袋帯が入荷しました
リサイクルならではの一期一会
ぜひ ご覧くださいませ

【商品の状態】
わずかにふたつ折りの
跡がございますが
おおむね美品としてお届けできる1点です


【本夾纈】

奈良時代に「天平の三纈」と呼ばれる染色法。
絞り技の絞纈(こうけち)、ろうけつ染ー臘纈(ろうけち)は
何回かご紹介したことがございますが、
本品は 「夾纈(きょうけち)」とよばれるもので
現在では、その手間隙、技術の難しさより
ほとんど使用されていない幻の技です。

多くは正倉院御物などに使われ、
現在にそのすばらしい染の表情だけを残しています。
「夾纈」とは板締め、 と呼ばれる手法で同じ模様を
彫りこんだ二枚の板で布をはさみ固く締め、
彫られた模様の部分に染料を流しこむ、 という染色法です。
ですから柄行は左右対称のものになります。
奥行きと味わいある表情が素晴らしい1点です。


【お色柄】

本品は経てでなく 横段のように
夾纈の技が使用されています
中央のラインのにじみがその証明です


しょうざん特有の絹芭蕉のような張りのある
素材感たっぷりの薄手の絹に、 浮かび上がるその美匠。
幻想感漂う薄緑地に ボタン雪のような
ドットを浮かべ 薄朱と淡い緑の小花紋を
連続的に浮かべました。


高雅な意匠とその幽玄なにじむようないろどりの妙。

量産できるものではございませんので
どうしてもお値段の方は高価なもののなってしまいます。
展示会などでは大変高額で販売されております。

本物の技がほどこされた究極の1点を
ぜひお手元でご照覧くださいませ。

この機会をお見逃しのなきように、
よろしくお願い申し上げます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%  長さ4.33m
全通柄
三越扱い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません 

◆着用シーン パーティー 観劇 およばれ 食事会 デート   

◆あわせる着物 訪問着 色無地 お召 紬

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)