【 仕入れ担当 渡辺より 】
穏やかな彩りと金彩にて古典のお柄を
すっきりと染め上げた染の北川らしいデザインの
特選付下のご紹介です。
残念ながらすでに染の北川は2017年5月に廃業されたため
その創作品は市場に現存するもののみでございます。
流行り廃りなくご年齢問わずのデザインで
フォーマルシーンに上品な華やぎを感じさせる
着姿を演出してくれる事でしょう。
【 お色柄 】
しっかりとした厚手の丹後縮緬地を、落ち着いた
鼠色に染め上げ、雲取り状の暈しに、おだやかな彩りと
金彩にて、小花などを込めた小さな誰ヶ袖が重ねて
染めあしらわれております。
【 商品の状態 】
掛衿にスジ状の汚れ、全体的にうっすらとヤケ、
裾付近に小シミがございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
*****************************************
染の北川について
*****************************************
1955年創業の京の有名呉服メーカー
※2017年廃業
様々な着物専門誌にも多く取り上げられ、
着物ファンに広く知られていた。
訪問着、留袖、振袖などのフォーマル品、
逸品物を創作。
染、意匠へのこだわりはもちろん、生地の
開発なども手掛け、「和木沢絹」
「CHULTHAINo.6(ジュンタイナンバーシックス)
などのブランド生地も有名であった。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈155.5cm(適応身長150.5cm~160.5cm) (4尺 0寸 9分)
裄丈66.5cm (1尺 7寸 6分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
袖丈48cm (1尺 2寸 7分)
前巾27cm (7寸 1分) 後巾32cm (8寸 4分)
◆八掛の色:グレー・ぼかし
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、お付添い、軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。