【仕入れ担当 田渕より】
お着物通の方であれば良くご存知のことかと思います。
京都室町の老舗問屋、加納さんの別誂え紬のご紹介です。
一見シンプルに見えて、
その実奥深い色彩の重なり、織の表情。
普段遣いに重宝いたします、紬のおきもの。
今回ご紹介いたしますのは、山古志紬とされるお品。
あの越後は山古志村ゆかりの名かと存じます。
心地よいハリがありつつ、紬のほっこり感も兼ね備えた優しいお品。
お目にとまりましたら、まずはじっくりとご覧くださいませ。
【お色柄】
ふうわり、しなやかな紬地。
お色は洒落味漂う青緑色。
自然な風合いと柔らかなその地に、シンプルな格子の意匠を織りなして。
シンプルな面持ちは、個性的な染め帯から素材感のある帯など、
自由自在にコーディネートを楽しんでいただけることでしょう。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈158.5cm(適応身長153.5cm~163.5cm) (4尺 1寸 8分)
裄丈66cm (1尺 7寸 4分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
袖丈48cm (1尺 2寸 6分)
前巾24cm (6寸 3分) 後巾29cm (7寸 6分)
◆八掛の色:臙脂色
※衿裏のホック引き紐無し
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お出かけ、お稽古、観劇、芸術鑑賞、お食事など
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。