商品番号 1404018

”セール本日最終!” 【本決算最終売り尽くし】 【国際的伝統工芸作家 藤林徳扇】 特選工藝全通袋帯 ~純白金使用~ 「源氏香」 品良く華やぐプラチナの煌めき… 名匠の良柄厳選仕入れ!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】
純金・純銀・プラチナ宝石箔などを駆使し、
染・織・繍などのあらゆる工芸手法を用いて表現する
日本工藝界の第一任者、12代目・藤林徳扇氏の特選袋帯をご紹介致します。

唯一無二の輝きを放つ…
徳扇氏の作品をご存知の方ならわかる、氏の感性。

今回は様々なお着物に合わせやすい
良柄の逸品を出張買い付けしてまいりましたので、
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
ややシャリ感のある軽やかな黒色の帯地。
お柄には地色に映える濃淡を付けた銀糸を駆使して
源氏香の意匠を全通にわたって織なしました。

安定感あるなかにも、ところどころその糸質を変えることで変化をつけて…
光を捉え、幻想的且つ華やかなムードたっぷりの仕上がりです。

訪問着や付下げ、色無地などに合わせて、
幅広いシーンで重宝していただけることでしょう。

終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、
大切にお届けさせていただきます。

【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
※お届け前にプレス加工をサービスしますので、
お届けに10日ほどお日にちを頂戴します。


【 十二代 藤林徳扇について 】
工芸染織作家
1920年(大正9年)生まれ。
時が経っても変色のない本金糸や本プラチナ糸、
五大宝石(ダイヤモンド、ルビー、サファイア、エメラルド、
アレキサンドライト)をパウダー状にした上で絵の具化し、
様々な独自の特殊技法を用い、王朝趣味に代表される
優美さや高尚さを兼ね備えた帯、着物を創作。
2013年(平成25年)広島にて死去。享年93歳

延宝8年より京都市北区鷹ヶ峰にある旧藤林町
※(※旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も
その名を留めている。)にて、初代徳扇が、
宮家はもとより宮内庁御用達の錦の御旗の
織り匠として創業以来、300有余年代々その名を継承している。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.3m
柄付け:全通柄
耳の縫製:かがり縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません

◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添い、観劇など

◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る