商品番号 1404007

【大蔵ざらえ】 【人間国宝 福田喜重】 特選工芸摺箔友禅刺繍訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「霞地切金吹き寄せ紋」 良色!清雅な古典のデザイン 身丈160 裄65

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】
繍技法において重要無形文化財保持者の認定をうけておられる
人間国宝【 福田喜重(ふくだきじゅう) 】氏による…
上品なデザインの訪問着のご紹介です。

金彩に、福田喜重氏の真骨頂である刺繍の味わい。

金彩のみのお品ももちろん美しいものでございますが、
この刺繍の繍の素晴らしさ、ぜひともお手元で
ご堪能いただきたく思います。

お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。


【 お色柄 】
生地は光沢のある霰地紋の紋意匠地をベースに、
薄煤竹色に染め上げられて…

そこに、ふうわり、よごし銀の摺り箔と金彩、
丁寧な繍いにより、切金の吹き寄せをあしらった
霞暈しが表現されております。

色糸による刺繍の微妙なグラデーション、
細かい作業によって繊細に繍いあしらわれたお柄が
奥行きと深い味わいをかもしだしております。

京繍は細い釜糸と呼ばれる、刺繍専用の糸を用途にあわせて撚り合わせ、
図案や用途にあわせ、43種の技法の中から『点、線、面、立体』と、
それぞれに適した表現方法で刺します。

厚み、ふくらみ、薄手。
人間国宝の技ともなれば、その糸の撚り、繍の均一さ、
本当に見事としか言いようがございません。

どうぞ心ゆくまで…ご堪能くださいませ。
お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。

【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが、おおむね良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 福田喜重について 】
喜重氏は父である刺繍家福田喜三郎に1948年から師事。
父である喜三郎氏からの厳しい指導によって本格的な
伝統技法を習得されました。

1976年に日本工芸会日本伝統工芸展に初入選後、
受賞を重ねられ、1997年重要無形文化財「刺繍」保持者に
認定。刺繍では唯一人の人間国宝でいらっしゃいます。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈160cm(適応身長155cm~165cm) (4尺 2寸 2分)
裄丈65cm (1尺 7寸 2分) 袖巾33cm (8寸 7分)
袖丈47.5cm (1尺 2寸 5分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾29cm (7寸 7分)

【裄丈のお直しについて】
≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(縫込みがほぼないため)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添い、観劇 など

◆あわせる帯 袋帯、フォーマル向けのデザインの綴れの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。